作り始める前は何だか難しそうだと思ったのですが
刺し初めてみると
パターンがすぐつかめて刺しやすかったです。
ただし、1段が長いのでなかなか進まず
真ん中あたりは高さが低くなってしまいました。
文様のデザイン的に
横長のほうが映えるので
どういう風に刺して
どのようなデザインの作品にするのか
きちんと考えたうえで
キットになっているのだろうと思いました。

今回は底の丸いバッグです。
底の丸いバッグというのは初めて作りましたが
型紙から印をつけ間違ってしまって
内布が足りなくなって焦りました。
刺し子が終わってチャコペンの印を消して布を乾かしている間に
それ以外の布に印をつけていたので
作り方通りに型紙を使っていなくて
余計な縫い代まで取ってしまったからでした。
作り方を変えるときには

作り方を理解したうえで変えないといけないと思いました。

作り方ではバッグの形に仕立ててから

持ち手をつけるようになっていましたが、
持ち手を先につけたほうが縫いやすそうなので
持ち手を先につけました。
外布を緑の糸で縫って
完成後に表に返したら
刺し子した下半分の緑が意外と目立ちました。
刺し子した部分は生成りの糸で縫えばよかったなと思いました。
クチュリエのキットでは
ミニバッグというのがよく出てきますが、
ミニバッグというものを
実際に使う人がいったいどれくらいいるのか
いつも疑問に思っています。
(特に今回のような底の丸いミニバッグなど)
 

作り方説明書では

内布を1cm小さく作って
たてまつりで縫いつけるとなっているのですが、
手縫いは面倒なので
外布のサイズを1cm小さくして
内布と外布をミシンで縫い付けました。

内布は渋黄ですが
生成りの糸で対応できました。

 

 

世界に誇れる日本の技 遊佐刺し子の小物の会