いよいよポンタスタート
はじめてのTカードの競合と言われる「ポンタ」が3月1日からスタートしましたね。
このスタートをきるための関係者のご苦労は、
このスタートをきるための関係者のご苦労は、
ロイヤルティマーケティング社長谷川社長はじめ、相当なものかと思います。
2月にポンタ、Tカードの責任者にそれぞれの違いや
2月にポンタ、Tカードの責任者にそれぞれの違いや
今後の考え方についてお話を聞いてきたところだけに、これからどうなるか、目が離せません。
2月末にナチュラルローソンのお店の前で、お店のスタッフ手書き看板を見ました
ポンタが始まる~という予告でしたが、私はたいしたものだなと思いました。
なぜなら、全国チェーンの場合、
本部からポスターを送って指定時間までに貼るだけでも
2月末にナチュラルローソンのお店の前で、お店のスタッフ手書き看板を見ました

ポンタが始まる~という予告でしたが、私はたいしたものだなと思いました。
なぜなら、全国チェーンの場合、
本部からポスターを送って指定時間までに貼るだけでも
なかなか統一オペレーションはできないもの。
だから、ポスターはなくハンドビラ(ミニチラシ)しかない中で、
手書き看板は現場のモチベーション力というか、
だから、ポスターはなくハンドビラ(ミニチラシ)しかない中で、
手書き看板は現場のモチベーション力というか、
しっかりやるべきことが浸透していて、考えて動くことができてるんだなとか、
結構いろいろ思うのでした。
とはいえ、全国8500店以上の一店舗で見た光景にすぎませんが。
とはいえ、全国8500店以上の一店舗で見た光景にすぎませんが。
(でも一店でもあるのとないのでは大違い!)
ちなみに、スタート初日、ポンタのホームページはアクセス集中で、
ちなみに、スタート初日、ポンタのホームページはアクセス集中で、
ダウンしていました(>_<)。
もう一つの写真は、ローソンの競合ファミリーマートの店頭ポスター。
こちらは明日から対抗施策。
もう一つの写真は、ローソンの競合ファミリーマートの店頭ポスター。
こちらは明日から対抗施策。
火曜と土曜のカード(火~土)の日がポイント2倍!に踏みきりましたね。
従来はメーカー協賛商品だけメーカー原資で
お得なポイントが付くという施策でしたが…。
どうかポイント倍デー合戦に陥りませんように。
~日本における一種ポイント文化のために
~
どうかポイント倍デー合戦に陥りませんように。
~日本における一種ポイント文化のために
