顧客とのコミュニケーション | 笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

顧客とのコミュニケーション

昨日の幕張でのクライアント様との打合せは、
企業が考えるビジネススキームや提供サービスなどの施策が、いかに生活者、利用者に立脚していないか、また、その本質的な必要性が会社組織の中で理解されるベースがない、すっぽり抜けている、
といった議論で大いに盛り上りました。


下記は当社のY氏が必ず毎朝スケジュールの確認と共にスタッフ全員に送っているメールメッセージですが、一部抜粋。


「某業界~伏せてしまってゴメンナサイ~支援がこのところ目白押しなので、コミュニケーション領域の大切さを痛感する。大体多くの○業界企業は商品を作る・売り出すというのが精一杯で、それが伝わっているかコミュニケーションできているかという点に関して極めて薄い。どころか発信しているかどうかというレベルでも非常に無頓着である。
要は言い切りの一方通行のコミュニケーションしかない。こういう現象は何も○業界企業だけの話でなく、事の大小はあれどどの業界も似たり寄ったりである。それだけ顧客とコミュニケーションをとるということに関して関心がない。
今一度知っておくべき事実だ。」

毎日毎日生活者に立脚したという視点でコンサルサービスを展開するエムズですが、企業に生活者視点を注入して変えていくのはまだまだ山登りの途中です。