最近強く想うこと | 笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

最近強く想うこと

よく人に


おかださんの

モチベーションの原動力は何ですか?


とか、


モチベーションを持続する秘訣は何ですか?


といったことを、聞かれます。



これは、社内ベンチャーで起業したといった多くの人が経験しないことに

手を上げて実践しているという立場だから聞かれるということもありますが、


実は今に始まったことではなく、


昔から、例えば、大学時代の友人から、



ひ○り(私のあだ名!)って、アクティブだよね。


とか、いつもなんかしてるよね、とか、



そういうことは常に言われていた気がします。


私としては特に頑張っているわけでもなく、無理をしているわけでもなく、

プライドがあるわけでもなくやっているわけで、

(多少無理することもありますが、それはやりたいことだったり、

叶えたいことだったりするからであり、自分としては苦ではない)



最近、何かが人とちょっと違うとしたら、何だろうと、

自分で少し頭において日々を過ごしていたのですが、


複雑なときにはシンプルに考える、思考するクセがあって、

今回も浮かんだ言葉は、なんだか単純ですが、


「 欲張り 」


という言葉でした!



これは、私の中では、ワガママとはニュアンスが違うのですが、



私の場合、毎日同じ通勤路でも今日はどんな風に道を歩くか、

といったくだらないことから、日々の食べもの、

当然ながら仕事に至るまですべて、


(とはいえ、ファッションなど気がいかないジャンルも多々ありますが…、)


「こうありたい」というイメージを持ったり、それにこだわったり、


それを実現したいという願望が強いような気がします。


例えば仕事でも、


こう落とし込みたい!


とか、


この人とこういう仕事をしたい!


とか、場合によっては、


こうであってほしい!


といった感じ。



ぉ持っているイメージが的確に言語かできない時は、

当然ながら、人にも伝わらず、自分でもジレンマなのですが、

何かが違う!、こうではない、という違和感を感じて、

人にとっては、何にこだわってるの!?と

理解されないこともあるけどね~顔文字 (汗) …


でも、同じやるならこうしたい、とか、

どうせやるなら、、こういうことも一緒にやって一石二鳥!とか、

一つ一つに結構、勝負をかけていることも多々あるかもしれません。


とにかく、


「原因と結果」の法則のように、


すべての結果は原因は自分にあると思っているし、

意識したことについては、少なくとも、自分にも人にも満足した形で終わりたい。


これが私にとっての、

人より、ちょっと


「欲張り」


かもしれない、という解釈であり、

原動力という気がしております。


なので、これからも「欲張り」気分は大事にしていきたいし、

「欲張り」による「効用」ということについても、もっと意識してみたいと思います。


以上 きらきら!!