かざすって!? | 笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

かざすって!?

アヴリル・ラヴィーンコンサートのおまけ話ですが…。



コンサート会場で、写真の白い四角い箱にケータイをかざすと

スペシャルコンテンツをダウンロードできる、というイベントをやっていました。


B to C のコミュニケーションコンサルティングをしている私と一緒にコンサートに

行ったスタッフNちゃんは、


「あっ、○○(この機械の名前)!」


とすぐに発見し、自らやってみると同時に、やっている人の観察に入る。



来ている人はまさにケータイ世代ど真ん中の子ばかり。


のはずが、


「これ何~??」


「どうやるの~??」



「何もおきない~!!」



と、戸惑う人ばかり。



耳を済ませていると、驚きの言葉が聞こえてきた。


「かざすって何?」



えっ~ たらり



この機械、いわゆる、非接触ICカードで、


Suicaみたいにタッチすると、ダウンロードコンテンツがゲットできる

ケータイのスペシャルサイトのURLに直接続してくれるという

よくある仕組みなのですが、



「かざす」って言葉が通じないんですね…。



赤外線でアクセスできて、URLをゲットできる、なんて、

説明しても


飛行機がなぜ飛ぶの~?みたいに


よく分からない~、ということになるのでしょうか。



この機械、いまいちヒットしていないのは、


「かざすって何?」につまづいている利用者を対象にしているのに、


それにフィットしたナビゲーションがなされていないことが、


原因の一つでは、と改めて生活者視点、ゼロベース視点の奥深さを


確認したのでした。