言ったついでに…日経エコ特集 洞爺湖サミットを前に
先週末の日経の付録新聞 PLUS1の一面はこんな特集でした。
ほんとに見て、ひっくり返るかと思うくらい、びっくりしました。![]()
だって、こんなこと、主婦だったら毎日毎日憤慨しながら、頭を悩ませ、
やっていることだもん。
なんで、いまさら、しかも、洞爺湖サミット開催前にして、
のんきな特集をしているのでしょう ![]()
どっちの料理SHOWでないんだから。
「自治体により分別ルール様々」
「処分地や焼却能力が影響」
こんなこと100年前から分かってるぅ~ 
私も東京郊外の家と23区の家と2つのゴミ出しを日々見ていますが、
ほんとに違いがありすぎて、愕然とします。
23区に住んでいると、丁寧に分別するのは、やる人のただの「良心」にしかならず、
ゴミだしの日の道行くゴミを見ると、その努力がすぐに意味がないと感じるのは、
私だけではないでしょう。
いくら全国紙とはいえ、もっと目下の問題点を率先して提言するような
新聞でないのですか、日経新聞は!?
ほんとにCO2削減したければ、
全国共通の焼却ルールにすれば!?
または、リサイクルのルールを共通化かつ明確化して、
リサイクルできるものだけとりわけした方が、簡単でコストもかからなくないですか!?
こんなアイデアも前から出ていることでしょうが、
いまだ解決せず、また、日本開催の洞爺湖サミット前に、
こんなのんきなクイズ特集を日経がやっていることが、ズレている様に思いました。
もっと生活者発信で、本当に現場で困っている悲鳴を声を大に発信していかないと、
せっかく日本でサミットやったって、
洞爺湖の豪華ホテルで開催したって、
相当なお金をかけて警視庁動員したって、
何も変わらないような気がします。


