ポイントサービスを使いこなすリテラシー能力 | 笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

ポイントサービスを使いこなすリテラシー能力

今日参加した、カードマーケティング研究会で、


ポイントについてのテーマが多かったので、


ポイントについて、改めていろいろ考えた。





とにかく、


ポイントはせっかく日本の文化なのに、

(この議論については、また別の機会に~!)


企業がポイントを歪んだものにしすぎることに、

私は日頃、憤慨しているのです。


そもそも、本当にポイントでお得になろうと思ったら、


相当、ポイントリテラシーが高くないと、


実現できないのです~。


生活費の10%くらい、ポイント還元コストでまかなえるということが実証されています。


(以前お会いした、ニート教育で有名な某氏が、

自らのニート教育に、ポイントを使っているという話をお聞きしました。

要は、社会のしくみ、お金に対する考え方を認識させるために、

身近なポイントサービスを学ばせ、そのしくみが何で成り立っているかを知り、

実利として、それを勉強することで、どれだけメリットを得られるかを体験するというもの)



例えば、今、All About スタイルストアのサイトで買い物しようとします。


All About スタイルストアから、今だけ送料無料のメールマガジンが来たので、


たまには見てみるか、という訳です。



メールマガジンリンクから単に飛んで、あっ、これいいね~、


送料無料なら、一品だけ買っちゃうか~、


なんてことが起こるのに、



ポイントリテラシーがあるお客さんだと、


待てよ!



さらにお得な買い方はないか!?


と頭によぎるとそれまでよ、



企業は、不要なコストを発生させてしまうわけです。




例にしたこのAll About スタイルストア。


どうせクレジットカードで決済するとして、


セゾンの永久不滅ポイントサイトからアクセスすると、


セゾンの永久不滅ポイントが6倍に。



またまた、JALマイレージサイトからアクセスすると、


100円=1マイル。



セゾンポイントは永久不滅で、JALマイレージにも交換できる。


でも、当然ながら、交換には事前申請が必要で、


しかも、マイルになるには、たしか、それなりの期間がかかる。(はず)




さて、どっちがお得か !?



どちらを選んでも、



メールマガジンでそのままサイトにリンクして購入するより、


お得は増します。


(さらに、おまけ情報ですが、このAll About スタイルストア、

独自のポイントサービスもやっており、

アフィリエイトポイントの他、自社サイトのポイントも付いてしまうのです)





コンビにで買ったリクルート発行の「eyeco」。


あ~、意外にいいものあるじゃん、買いたいな~と思い、

オンラインショップに行く前に…、



これまた、マイレージを貯めている人は、

チェックをしましょう!


JALマイレージと提携していますよん。



といった話は、ザクザクある。




ポイントは本来、おまけ、日本人の性質に合った、


買い物の楽しみ、であるはずなのに、


いつの間にか、ポイントを使いこなす人とそうでない人に、


格差が生まれる~。


そうならないで欲しいです。


ポイントはいつも時代によって、


今のように、話題にされたり、悪に思われたり、

(負担が多くやめる企業が続出、ポイントの失敗、など、

ユニクロがやめたデフレ突入の時期には、メジャー雑誌が言いたいことを言っていました)


ポイント自体は、誕生以来、変わらないのに、


ほんとにかわいそうです パステルラビ(怒り)



ポイントやっている企業の皆さん、


せっかくだったら、もうちょっと何とかしませんか。


絶対ソンはさせませんので、ぜひ弊社にご相談下さいかお