JR原宿駅の名物(になってほしいもの)
山手線 JR原宿駅にはこんな看板が出ています。
月ごとに内容も色も変わります。
さて、これは何でしょう!?
本屋で並ぶ、タイトルで買われる本に疑問視していて、
(と言いつつ、気になって手にしたり、買ってしまうことも多々あるのですが
)
「3日でマスター○○」とか、
「これで完璧▲▲」とか、
「できる人の○○習慣」とか、
挙げるときりがないですが、
ノウハウ本(まがい)の本って多いですよね。
で、私が、若者人口が多いと言われている原宿の拠点、
原宿駅のこの「看板」は、もっと名物になってもいいのでは!、
と思っているのです。
(この前、JR東日本の幹部にも進言しましたが)
看板、看板と言うと失礼なので、何かを明かしますと…、
明治天皇、皇后両陛下のお歌なのです。
私は特別な天皇崇拝でもないですが、
これはもっと注目されてもいいと思ってます。
写真では見えづらいかもしれないので、
まま、書き起こしますと…、
明治天皇御製
ともすれば思はぬ方にうつるかな
こころすべきは心なりけり
(心というものはややもすると思いもよらない方向に行くものですから、
注意しなければなりません)
昭憲皇太后御歌
(Windosでショウケンコウタイゴウと入れると、商圏、証券、商権、…昭憲が出てこない…)
あやまたむことをおもへばかりそめの
ことにもものはつつしまれつつ
(間違いを起こすまいと思えば、
小さなことでも慎重を期さなければなりません)
書かれていることが、普遍的なことが多いのです。
そして、とてもストレートな感じがします。
毎月変わるので、変わる毎にまたアップしたいと思います 
明治天皇はお歌を特に残された天皇として有名だそうで、
なんと、その数は、歴代を抜きん出ているどころか、
どうやってその激動の時代に指揮をとられていて、
それだけ作られたのか、そこに興味が沸いてしまう程の数、
約93,000
それにしても、主催の明治神宮は、
これら膨大なお歌から、
どのように選定されているのでしょう!?
これだけ見に、原宿駅に来る人が増えても、
面白いのになぁ~。
このアイデア、明治神宮にも、JR東日本にも、
貢献するとおもうんだけどなぁ。
和回帰だし 

