久しぶりに面白かった~日本画家 松井冬子さん | 笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

久しぶりに面白かった~日本画家 松井冬子さん

突然ですが、私は絵が好きなんです~。


基本的に見る方ですが、

(暇な時は、週に一度美術展に行ったりしていた~)


昔は書いたりもしていて、


絵を買うことにも興味があり、


社会人になって最初の高い買い物は、

何を隠そう、好きな画家の版画でした。




たまたまNHKのETV特集を見ました。

(NHKはもとより、TVは滅多に見ない方なのですが、

ETV特集は結構好き。特に深夜に再放送しているのをたまに見ると、

ついつい見てしまう…!)


NHK ETV特集

"醜いもの 美しいこと

~日本画家 松井冬子の試み~"


夕食を作りながら見ていたので、ザンネンながら、ながら見でしたが、

それでも、充分面白かったです。


とにかく美人で、そしてストイック。

(見たことがない方はこちらをどうぞ~http://www.amazon.co.jp/DUNE-No-31-2006summer/dp/4861190606/ref=pd_sim_b_img_3/503-2606005-8795167


杉本彩を重ね合わせたのは私だけ…!?


動物を自ら解剖して、目の前に分解された屍骸に

これっぽっちも動じず、

興味深く写生する姿は、結構驚くものがあった。

彼女が美人だから絵になろうとも言えるかも、

なんてちらと思いつつ、


でも、見ていくうちに、彼女の追及しているものが、

その目の前の屍骸を超越していることがよく分かった。


本当に真剣なのだ。

何をこだわっているのか、何を追及しているのか、

それは芸術ゆえ、本人しか分からない。

本人も描きながらそれを探求しているのだろう。


上原彩子、神尾真由子、

日本の若手女性の芸術家の活躍が目覚ましい。


ザンネンだったのは、

上野千鶴子氏との対談。


上野千鶴子氏の本は私も読むけど、

対談はつまらなかった~。


松井冬子さんの芸術に、無理やりジェンダーの話を

重ねてみたり、


極め付けが、


「幸せになった貴女の絵を見てみたい」というコメント…。



松井さんも大人なので、それなりに受け答えしていたが、


松井さんは、幸せになろう、なんて、考えて書いていないのだと思う。

そんなのほほんとした気分で、あの情念の絵は書けるはずがない。


「幸せになった貴女」


と言われて、はじめて、

<幸せ!?>って思ったのでは、と思うのは私の妄想!?


松井冬子さんは、

もっと、焦燥感に駆られて、生きるか死ぬかという極みで、

求めるものは何かを追求し、

本当に本当に自分のこだわりを追求し、

真剣に絵を書いているのだと思う。


だから、絵を見たことがない人にも、

思わず向わせる力があるわけで、


グロテスクなモチーフでも、

それを超える鑑賞ができるのだと思う。



はじめから<幸せ>を頭に描いているような時間はない。


生きるというのはもっと切羽詰ったもののような気がする。


日本画家 松井冬子さんのサイト

http://matsuifuyuko.com/