前回の続きです。


私が具体的な話をしたら、掌を返すように「それならやります!」と言うのです。


そして、私が悪いという内容を送りつけられました。  


「自分が若いから下に見てる気がする。そのような風に言葉から感じる」


まぁ、それならそれで良いけど…


そもそも信頼してるから相談もするし、お客様もご紹介してました。


でも、そういう風に感じるってそれはご自身のコンプレックスだからじゃないかな?


本当に頼りになる方じゃなければ、お仕事に繋げてあげたいと思う訳もなく…


むしろ彼がプライド高いなぁ…って感じはいつもしてました。


「よくそんな人と仲良くしてられますね。私なら切ります」


私のある友達とのエピソードから、一つの欠点だけを捉えて、すぐ切るならお前も切られるよと思うのです。


私にも至らない点はあるとは思いますが、大人の世界で支離滅裂に回答するのはちゃんとしたやり方なのですか???


そう思うのです。


と言うわけで、「この話は無かった事にしてください。」とお伝えしました。


特に今すぐどうこうと言うわけではないし、ダメなら別の方にお願いします。


若い事のコンプレックスが何か分かりませんが…


まぁ、そう感じたなら謝りますが、この話は無しで良いとなるのは当然では???


もし、本当に嫌なら掌返さずちゃんとお話しするべきでしょう。


それが仏の説法のようなとんちんかんな答え方をする時点で間違えてる。


まぁ、良いんだけどね…🙄


大体「若いから下に見られてる!」と言うのって、まぁ…なんだか分からないけど、何かしらのコンプレックスをお持ちなのだなと思いました。


それならば距離を取るしか無いかなって思いました。


まぁ、先生と呼ばれる立場の方なのですが…


私がもっと遜らないとダメって意味ですよね〜🙄


なんとなく「キツイ気」を感じる方ではあったから仕方ないかも〜🤔


これ以上のご縁の無い方なのだなって思いました。


その方もこれまでもそのように他人を切る事をしてたのだから、仕方ないですよね。


また、自分の勘違いを棚に上げて責めた相手から仕事が貰えるとか繋げてもらえるなんて、どうしたら思えるのか…😅


もう、経営者として大丈夫かしら?とちょっと疑問でした。