お待たせいたしました!
ついにこの対決が実現
WESCO BOSS BOOTS
「バブルトウ VS コンポジショントウ」
まずは簡単な説明から・・・・・・
WESCO BOSSには、
①スタンダードトウ
②スチールトウ
という2種類のトウがあったのですが、近年さらに
③バブルトウ
④コンポジショントウ
が新たに加わりました。
バブルトウは、通常のBOSSトウよりも立ちが強く、よりトウのボリューム感がでるのが特徴で、当店のスタンダードなトウとなりました。
コンポジショントウは、元々WESCO社が電気工事士のために開発したワークブーツに装着させるための補強材で、強度的にはスチールトウと同等だが、感電を防ぐために鉄ではない素材が使われています。
日本では、強度よりもトウの形のほうで話題になりました。
今日のお題は
バブルトウとコンポジショントウのどちらがふっくらしているのか!!! という疑問にせまる特集です。
早速写真から。
奥:バブルトウ 手前:コンポジショントウ
どうでしょうか??? あまり変わらない気がしますね。
次は上から見てみましょう。
少しだけ、コンポジショントウのほうが丸いですかね?変わらないような気もします。
しかし、最大の違いを発見しました!
よ~く ↓写真を見て下さい
↑バブルトウ
バブルトウ・ブーツのつま先のほうが、反り上がっているのがわかります? おそらく、コンポジショントウのトウキャップが固いので、その直線的な形がブーツの仕上がりに影響しているのか、そもそも木型が異なるのか。
そしてさらに、
コンポジショントウは、やはりトウキャップの末端部分が、新品の状態でも少々角があります。さらに、直線的なラインもトウ上部にでているのがわかると思います。スチールトウのブーツのように、履き方によっては、ここからレザーが裂ける場合があるかもしれません。
ちなみに、試着もしてみましたが、特にコンポジショントウの素材感や、違和感はありませんでした。
---------------------------------------------------
こちらも参考にして下さい。過去のJOBMASTER + コンポジショントウ のBLOG記事です。
http://ameblo.jp/emptyg/entry-10745272182.html
---------------------------------------------------
EMPTYGARAGEとしては、BOSSブーツに一番おすすめのトウ(ラスト・木型)は、バブルトウです! 実際、履いてみてわかりますが、あの立ちの強いトウの形状は病みつきになるものがあります。
EMPTYGARAGEの店内にある、バブルトウBOSSコーナーの写真をご覧下さい。よ~く見ると、何やら新しいレザーカラーが見えますよね・・・・
店頭には並んでいますがWEBでの詳細は後日・・・・
皆様のご来店をお待ちいたしております。
EMPTYGARAGE の CHANGE (変化) を感じて頂けると思います。
===========================================
EMPTYGARAGE
TEL 092-551-0100
===========================================