一ヶ月ぶり | 蜻蛉日記

蜻蛉日記

サブカル女子の若き日の記録。

久々に更新します。


教育実習始まって放置しちゃってましたが・・・

ついついmixiのボイスが手軽なのでそっちの方に書いてました。




6月上旬から、3週間

高校一年生に英語を教えました!


最初の頃は生徒の反応の悪さやら緊張やらで

辛すぎて毎日泣いてました。


授業の準備に夜中まで手こずって、でも毎朝4時半に起きなきゃいけないのも

辛かった・・・



生徒との距離感も難しいし。






でもでも

終わってみて思うのは、本当に実習やってよかったってことです。

実は実習期間に第一志望の企業の面接が被り、

電話で日程調整を交渉してみたものの「ご縁が無かったという事で・・・」と言われてしまったりもしたのです。が


それでもやってよかったと心から思えます。

学生のうちにしかこんな経験できないしね。




実習最終日には、

ギリギリまで書いてた生徒一人一人の似顔絵入りメッセージカードをプレゼントしました。

似てないけど頑張って描いたw

授業準備と並行して描いてたので、時間が無さ過ぎて焦りました。

渡す10分前くらいに描き終わったというwww 手が痛くなった。


生徒側からも、私へのプレゼントを用意してくれていたようで

デコレートされたノートを貰いました。

生徒も私に対してそんなに書くことなかったと思いますがw

それでも良く作ってくれたな~と。

感動しました!泣けはしなかったけど。手の痛さも吹っ飛びました。



そして改めて母校の素晴らしさに気づく!!

また先生として戻ってきたいなって思えたもんね。





いや~濃い3週間でした。



実習後は抜け殻になってしまい、就活も手つかずのまま・・・

流石にそろそろヤバイので、また始めます!!



で、一応

東京都の私学教員適性検査(私学適性)

を受けてみることにしました。



実習終えたら、先生になりたいって思うよ

と親からも言われてました。

それ聞いたときは、

そんな軽い考えで先生なんて道選んじゃいけない!

と思って教員採用試験や私学適性のことは全く考えてなかったのですが。



今後もしかしたら教師という道を選ぶかもしれない

っと思って、

今からでもそういう試験を経験しといて損は無いかなーという考えで私学適性受けてみることにしました。


で今日申し込みに行ってきたわけなんですが、

受験料パない。高い。

2万円て!!



しかも過去問売ってるけど、解答は無いっていう。

自分で勉強しろってことですか。

厳しいな~




試験は8月下旬。

就活と並行して勉強しなければ。

なんてったって2万も払ってるんだから!

親に借りちゃったし・・・勉強しないで受けたら申し訳ないので^^;





内定頂いてたところは、お断りすることに決めました!

この選択が後々後悔することになるかもしれませんが、

自分が納得できる進路に進めるよう、あがいてみたいと思います。


頑張れ自分!!