『仮面ライダードライブ』の第1話を見ました。

うーん…

第1話としては、前作の『鎧武』より面白いかな。
冒頭からグローバルフリーズにより、世界規模で被害が出ていた模様。
描写的に死者も出てるよな…これは良かったシーン。

主人公の泊 進ノ介のキャラも嫌いじゃない。
グローバルフリーズ時に同僚に重傷を負わせてしまい、それがトラウマになっているようですね。
この同僚は後々出てくるようですが、どう関わってくるんだろう。

ヒロインの詩島 霧子ちゃんも可愛い。今までのライダーヒロインの中で一番良いかも。


笑わないクールビューティーとか素敵。
美人でかっこいい!黒スト太もも素敵!

進ノ介が所属する特状課は…イマイチでした。
片岡鶴太郎さんのキャラは面白いんですが、何かハマれなかった。
というか、刑事がメインキャラにいる割には、刑事ドラマっぽくないんだよな。
『クウガ』並みのピリピリしたシリアス空気を期待していたんですが(嘘です、どうせコメディ寄りだと思ってました)、キャラのノリも軽いし部屋の雰囲気、小物類もシリアスさがないですし、パッと見て画面内が明る過ぎ。せめて壁の色合いを暗くすれば少しは変わりそう。
「現場百回」とか「素早い行動・柔軟な対応・広い視野」みたいな張り紙がしてある職場を想像していたのですが…
まだ『W』の超常犯罪捜査課の方が刑事っぽかった。
捜査一課の刑事も過去にグローバルフリーズが勃発した割にはどんより現象を信じていなかったり、なんかちぐはぐさを感じます。

敵怪人ロイミュードは全部で108体いるようですが、『クウガ』のグロンギ200体の半分以上は本編未登場、『剣』のアンデッドも本編開始時に既に封印されてる奴とかいたし、全部出すのは厳しそう。

主人公が刑事ということで、これまでに登場した刑事ライダーと共演して欲しいですね。
脚本家繋がりで『W』の照井 竜/仮面ライダーアクセルと共演したら面白そう。風都署との合同捜査とかで。

ドライブ=車に乗るライダー
アクセル=バイクになるライダー

で、かなり画面が映えると思うのですが…

『龍騎』の須藤 雅史/仮面ライダーシザース(通称:蟹刑事)との共演にも地味に期待(笑)
シザースと言えば僅か2話で死亡退場したことで有名ですが、『鎧武』の仮面ライダー邪武は最終回に出て1話で死んだので最短死亡記録を塗り替えられてしまいましたね…残念(ノ_・。)

ベルトさんのキャラも良い感じだし、シフトカー達もロイミュードを圧倒しているのが可愛かった。
でも相変わらず戦闘中にチマチマアイテムを弄って戦うのは直らないんですね。
小型のコレクションアイテムを見せるためには仕方ないとは思うのですが、ああいう戦闘シーンってあんまり好きじゃないんですよね。
今はタイヤコウカンやどんよりの描写を細かくしていますが、CG代の関係でどんどん省略されていくことは何となく想像がついた(笑)

そういや早くもドライブドライバーの音声が解析されたようですが、
タイプスピード
タイプワイルド
タイプテクニック
タイプハイスピード
タイプグッドワイルド
タイプウルトラテクニック
タイプデッドヒート
タイプスーパーデッドヒート
タイプフォーミュラー
タイプダッシュフォーミュラー
タイプネクスト
タイプフルーツ
タイプウルトラフルーツ
などがあるようですね。

あと、

仮面ライダー
昭和ライダー
ダークライダー
平成ライダー
クウガ~ドライブ(各マーク表記、音声統一)
スーパー戦隊
トッキュウジャー
キカイダー
メタルヒーロー

など。地味にダークライダーの音声が気になる。リュウガなどのダークライダーと戦う企画でもあるのかな。
ん?キカイダー?鎧武でコラボしたキカイダーの続編?
あとメタルヒーロー?今度の春映画はライダー×戦隊×メタルヒーローかな?


それはそうと、冒頭でのグローバルフリーズでは明らかに死者が出ていたものの、本編の事件はあくまでも「殺人未遂事件」なんですね。
直接の死体描写は出来ないんですかね。ぬるいなあ。
刑事ドラマなら殺人事件を扱って欲しい。
ロイミュードしか起こせないような不可能犯罪を、特状課が扱うスタイルを期待したいですね。
『アギト』で北條くんと河野さんが「不可能犯罪…アンノウンの仕業と見て、まず間違いないでしょう。」って話していたようなやり取りが見たいです。


第1話総括:最初の方で出てきた眼鏡っ娘女子高生が可愛かった。