ドラえもん知識王NO.1』を見ました。

何よこれ。世間ではこんな番組を見て喜んでるの?
プロフェッショナルなワテクシに言わせれば、何もかも偽物!
放っておけないわね…ワテクシが本物の知識王というものを、見せつけてあげないと…!


…と見ていたのですが、意外に難しくて驚いたΣ(゚д゚;)
アメリカ版ドラえもんから出題は殆ど勘だったな…出木杉の英名間違えた。
あとのび太の生まれた日の問題も間違えた汗
でも一回戦2問しか間違えなかったから中級編行けたかな?
二回戦の書き問題は全問正解だったし。
最後の早押しは全然出来なかった…
い、いや、早押しだったから出来なかっただけだし!問題文全部読めば殆ど解けたし(震え声)

ファイナルからいきなり原作からの出題が増えたのはなんでだし。
ちょっと舐め過ぎてたかも。
「のび太の父親の初期の名前は?」とか「のび太の遊び友達2人組の名前は?」とか、もっとマニアックな問題が出ると思ってたσ(^_^;)
それよりメジャーなのに、地味に難しい問題多過ぎ…
「スネ夫の弟の名前は?」「ドラえもんの元々の体色は?」は絶対来ると思ったのに!

この手のバラエティに限らず「きれいなジャイアン」って色んなところでネタにされてるけど、そんなに面白いか?あれ。
確かにインパクトはあるけどもさ。昔ドラえもんのトレーディングカードのジャイアンのシークレットがきれいなジャイアンカードで萎えた記憶があります。
初見で面白いと思えず、「きこりの泉に落ちたジャイアンどうなるの?誰も知らないところで落ちたら一生出られなかったん?」と寧ろ怖かったんだよな…

出題VTRが水田版の映像ばかりだったのも何だかなあ。
大山版ももっと使って欲しかった。
映画からの出題が「別に大山版でも良いよね?」って問題が多かったのも微妙。
水田版の映像を使うなら、水田版の映画ならではの問題を出して欲しかった。鉄人兵団の問題とか。あれ、リメイク版見てなくても分かっちゃいますよ…

司会のドラえもんの喋りが何となくバラエティ寄りだったのも何かなあ…
やっぱり子供相手に喋るのと大人相手に喋るのではちょっと話し方が違いますね。語り掛ける口調じゃないというか。
っていうか回答者の世代的に水田ドラに馴染みがある人少ないだろ。
もっと水田世代の回答者も欲しかったな。
もう大山のぶ代と言えばモノクマの時代なんだろうな(ノ_・。)
スペシャルゲストにのぶ代を呼んで「うぷぷぷ…オマエラ、○回目の学級裁判を始めまーす!」ってやって欲しかった。モノクマの「オマエラ」って言い方好きです。


地味に一番納得いかなかったのはサブキャラ編の、のび太のクラスメートに関する映像。
はる夫と安雄を映しておきながら、彼らに関する言及は無しですか!?
本山君とかぼた子なんてパッとしない使い捨てのキャラを出すくらいなら、出番もそこそこあって顔くらいは知られているはる夫と安雄を紹介して欲しかったぜ。


スネ夫の別荘のある島を間違えたのが悔しい。
百丈島じゃなかったか。あれ?百丈島ってトンガリの別荘がある島だっけ?
四丈半島がトンガリの別荘かと思ったぞ紛らわしい。

なんかこういう過去のドラえもんの映像を扱う番組って、露骨に大山版の映像少ないですよね。
出しても申し訳程度というか。
無論、現行のメンバーが中心というのは分かりますが、大山版という下地があってこそな訳ですし…もっと大山版の映像を出して。日テレ版ですって?アマチュアはお黙り!


そして当たり前の様にスルーされるドラえもんズに笑った。
もう彼らがテレビに出ることはないんだろうな…