『仮面ライダー鎧武第14話で、遂にライダーの戦死者が出ましたね。
最期はライダーとしてではなく、完全にインベス化しての死亡でしたが。
役者さんのブログを見る限り、一時退場では無く完全な退場のようですな。
予想通りと言えば予想通り、捻りが無いと言えばその一言に尽きますが、個人的には大歓迎の展開で満足です(*゚ー゚*)
やっぱりレギュラーキャラが退場すると盛り上がります。
昨年末までの話が明るい作風だったので、死亡者が出たことで一気に雰囲気が変わりました。
このシリアス感は痺れますね(〃∇〃)
ベルトを壊され、ライバルに嘲笑され、相棒に裏切られ、仲間から見離され、ビートライダーズとしての全てを失った初瀬。
ヘルヘイムの果実を食べたためにインベスとなり、自我を失い、人間以下の存在となって殺害される…何とも痛ましい展開ですね。
初瀬をインベスに変えたヘルヘイムの果実は、正にOPで謳われていた”禁断の果実”でした。
その効果は人間だけでなく、摂取した動物をインベスに変えるというもの。
インベスに傷つけられた人間は体から植物が生えるだけなのでしょうか。
個人的には、ヘルヘイムの植物は人間が変化したもので、その植物(=元人間)に出来た木の実を摂取することでインベスは生きることができる…みたいな展開だと良いのですが。
そうすればインベスが人間を襲う理由づけも出来るんですがねぇ…やっぱり今のご時世だと規制が厳しくて無理かσ(^_^;)
初瀬が死亡に至るまでの過程ですが、絋汰達との交流シーンが多い方が、感情移入出来たかな…と思いました。
インベスゲームが始まる前からビートライダーズとしての交流はあったのでしょうが、作中でももっと絡みが欲しかったような。
城乃内・初瀬・絋汰でバイトするギャグ回とかがあれば良かったのかも。
まあ本編でも電話番号を登録するくらいには仲が良かったのでしょうが(別に憎み合っている訳でもないですし)。
絋汰が言った「そいつ(初瀬)は俺の仲間なんだ!」はビートライダーズという意味での『仲間』と、怪物では無く同じ人間という意味での『仲間』の二つの意味があったのでしょうね。
ライダーに変身する力=戦極ドライバーを与えた張本人に殺害されるとは、なんとも皮肉な末路ですな。
しかも自分は怪物に、相手はライダーとして戦うことになろうとは…
今思い返せば、初瀬の描写は皮肉というか報われないものが多かったですね。
「てめえのベルトをぶち砕いて、二度と変身できなくしてやるぜ」→自分のベルトが破壊される
「アーマードライダー黒影!このゲームに勝って、必ずランキングトップになってやるぜ!」→ゲームでは最下位になった挙句、チームは存続の危機
「俺が戦いの厳しさってもんを教えてやるよ!」「今度こそ引導を渡してやるぜ!」→自分が戦いの厳しさを教えられ、引導を渡される
最初から途中退場が決まっていたからでしょうか。
闇堕ち→怪物化して死亡した責任が、複数人にあることもポイントですね。
そもそも闇堕ちする原因となった、変身できなくなる切っ掛けを作った人達
斬月に対する囮として、黒影達を利用した龍玄(と鎧武)
「チーム鎧武の龍玄でも襲ってみれば?」と黒影を唆したグリドン
ベルトをうっかり壊しちゃった斬月
力を求め、インベス化する切っ掛けを作った人達
『強者を装った弱者』を倒しに来たバロン←お前が言うな
利用価値がないと見るや、初瀬を裏切ったグリドン
リーダー初瀬を裏切ったレイドワイルドのメンバー
こうしてみると、どれ一つでも回避していれば命を失うこともなかったように思えますね。
コメディリリーフ的な役回りだった割には、報われない結末でした。
変身する初瀬は死んだのに、変身後の黒影は量産化されているのがまた涙を誘います。
OPでは毎回『仮面ライダー黒影/初瀬 亮二』として紹介されていたのに、14話では仮面ライダーの冠が消えて『初瀬 亮二』としか書かれなかったのも悲しい。
おまけに年明け後は一度も変身していないのに、OPで黒影のアーマーが映されたり、元気に影松を振っているカットが一瞬入ったり、本編を考えるとあんまりな演出が多い…
初瀬の死に対して、城乃内がどんな反応をするのか気になりますね。
初瀬のみならず、今後もどんどん退場者が出ると良いなあ。
ブラーボも死にそうだが、新世代ライダーのデューク・シグルド辺りも怪しい。
最期はライダーとしてではなく、完全にインベス化しての死亡でしたが。
役者さんのブログを見る限り、一時退場では無く完全な退場のようですな。
予想通りと言えば予想通り、捻りが無いと言えばその一言に尽きますが、個人的には大歓迎の展開で満足です(*゚ー゚*)
やっぱりレギュラーキャラが退場すると盛り上がります。
昨年末までの話が明るい作風だったので、死亡者が出たことで一気に雰囲気が変わりました。
このシリアス感は痺れますね(〃∇〃)
ベルトを壊され、ライバルに嘲笑され、相棒に裏切られ、仲間から見離され、ビートライダーズとしての全てを失った初瀬。
ヘルヘイムの果実を食べたためにインベスとなり、自我を失い、人間以下の存在となって殺害される…何とも痛ましい展開ですね。
初瀬をインベスに変えたヘルヘイムの果実は、正にOPで謳われていた”禁断の果実”でした。
その効果は人間だけでなく、摂取した動物をインベスに変えるというもの。
インベスに傷つけられた人間は体から植物が生えるだけなのでしょうか。
個人的には、ヘルヘイムの植物は人間が変化したもので、その植物(=元人間)に出来た木の実を摂取することでインベスは生きることができる…みたいな展開だと良いのですが。
そうすればインベスが人間を襲う理由づけも出来るんですがねぇ…やっぱり今のご時世だと規制が厳しくて無理かσ(^_^;)
初瀬が死亡に至るまでの過程ですが、絋汰達との交流シーンが多い方が、感情移入出来たかな…と思いました。
インベスゲームが始まる前からビートライダーズとしての交流はあったのでしょうが、作中でももっと絡みが欲しかったような。
城乃内・初瀬・絋汰でバイトするギャグ回とかがあれば良かったのかも。
まあ本編でも電話番号を登録するくらいには仲が良かったのでしょうが(別に憎み合っている訳でもないですし)。
絋汰が言った「そいつ(初瀬)は俺の仲間なんだ!」はビートライダーズという意味での『仲間』と、怪物では無く同じ人間という意味での『仲間』の二つの意味があったのでしょうね。
ライダーに変身する力=戦極ドライバーを与えた張本人に殺害されるとは、なんとも皮肉な末路ですな。
しかも自分は怪物に、相手はライダーとして戦うことになろうとは…
今思い返せば、初瀬の描写は皮肉というか報われないものが多かったですね。
「てめえのベルトをぶち砕いて、二度と変身できなくしてやるぜ」→自分のベルトが破壊される
「アーマードライダー黒影!このゲームに勝って、必ずランキングトップになってやるぜ!」→ゲームでは最下位になった挙句、チームは存続の危機
「俺が戦いの厳しさってもんを教えてやるよ!」「今度こそ引導を渡してやるぜ!」→自分が戦いの厳しさを教えられ、引導を渡される
最初から途中退場が決まっていたからでしょうか。
闇堕ち→怪物化して死亡した責任が、複数人にあることもポイントですね。
そもそも闇堕ちする原因となった、変身できなくなる切っ掛けを作った人達
斬月に対する囮として、黒影達を利用した龍玄(と鎧武)
「チーム鎧武の龍玄でも襲ってみれば?」と黒影を唆したグリドン
ベルトをうっかり壊しちゃった斬月
力を求め、インベス化する切っ掛けを作った人達
『強者を装った弱者』を倒しに来たバロン←お前が言うな
利用価値がないと見るや、初瀬を裏切ったグリドン
リーダー初瀬を裏切ったレイドワイルドのメンバー
こうしてみると、どれ一つでも回避していれば命を失うこともなかったように思えますね。
コメディリリーフ的な役回りだった割には、報われない結末でした。
変身する初瀬は死んだのに、変身後の黒影は量産化されているのがまた涙を誘います。
OPでは毎回『仮面ライダー黒影/初瀬 亮二』として紹介されていたのに、14話では仮面ライダーの冠が消えて『初瀬 亮二』としか書かれなかったのも悲しい。
おまけに年明け後は一度も変身していないのに、OPで黒影のアーマーが映されたり、元気に影松を振っているカットが一瞬入ったり、本編を考えるとあんまりな演出が多い…
初瀬の死に対して、城乃内がどんな反応をするのか気になりますね。
初瀬のみならず、今後もどんどん退場者が出ると良いなあ。
ブラーボも死にそうだが、新世代ライダーのデューク・シグルド辺りも怪しい。