連休最終日の朝


しとしとしとしと

しとしとしとしと

しとしとしとしと

しとしとしとしと


朝から呑んで

ゴロゴロ確定(いひっ)


こんばんは、りっくんです。



お久しぶりの淀川

超減水


ブレイゾンにレガリス

ハイコスパタックル(いひっ)


ブレイゾンなんですが

マイクロガイド並みに

小さいガイドが並んでる


↓分かりにくいけど(汗)

左:ブレイゾン 右:ホーネットスピアーズ


マイクロガイドシステムのホーネットスピアーズと並べるとティップ側の径は同等だった。


ちなみにブレイゾンのガイド数は9個でホーネットスピアーズは8個。


チラッと見かけたハートランド冴掛のガイド数は12個‼️(驚)


スピニングタックルの造形は好きだけど、スピニングのフィネスな釣りは苦手で、一日やり切る自信もないので、高級タックルを手にする事はないでしょう!(←強がり いひっ)


ホーネットスピアーズで釣りすると、pe06+10lbリーダーのノット部が半日持たない(機会があれば写真撮ってみよう)


なので、ダイワのロッドを探してたんです。

それなのに、ガイド径が小さいなんて(汗)


キャストしてみると

あら不思議!?

ノット部が引っ掛かる感じが全くない。


あれ?めっちゃ抜けがいい!

ガイド小さいのに?

Kガイドでもないのに?


スピアーズでたま〜に発生していた

ノット部のトップガイドへの引っ掛かり。

コレが発生するとリールが巻けなくなり、指で摘んで解消するしかない。

この引っ掛かりもゼロ。


ストレスフリー‼️


スピアーズの見た目は好みだし、ベイトロッドも買おうかな?って思ってたんだけどなぁ。


なんて思いながらキャストしてる


クンッ‼️


喰ったー‼️


からの


お魚ジャンプ!

まぁまぁ良いサイズ!



プッ‼️




痛恨のラインブレイク、、、。

フックとの結束部が切れてた。


くぅ、、、

ファイトする前のラインブレイクは

完全に釣り人側のミスやぁ、、、。


結果

3バイト

1ラインブレイクのノーフィッシュ。

2バイトは小さいお魚が啄んだ感じ。



その他の感想(初ソリッドティップとか)はまた次回(いひっ)


でわ!