ハンドルノブのキャップが取れてたなんて、、、。全然気付かなかったなぁ(汗)


写真を遡ってみる

8/13(火)の時点でない、、、。

それ以前の写真は7/21でこの時点では付いてた。


きっとこの連休中に落としたんだろうな。


ショック、、、。


こんばんは、りっくんです。


リーダー結び直すつもりが、しこしこと夜中にハンドルをノーマルに戻す作業。

リーダーも結び直して朝まずめに備え、、、


ちょっと変化あったら試したくなるってもの!

いつもの本流


ノーマルハンドル、めっちゃ短いし、ノブもめっちゃ小さい。なんか笑える!それほどの違和感。

でも、ゴメクサスハンドルよりはるかに軽い。


どっかの釣り動画でユーチューバーが「巻物にはショートハンドルが気持ちいいらしい」ってやってみる動画がを思い出し、

りっくん「そういや、昔はカルコン101のどノーマルハンドル(80mm)で快適にマキマキしてたなぁ」

コレはコレでアリかもしらん。

シマノ特有のハンドルノブがベタベタするまでノーマルでいこうかな。

そんな事を考えながらマイキーをマキマキ。


そうです!昼間にマイキーを整理してたので、マイキータイムなのです!


で、いよいよ本命ポイント


1投目なし、2投目なんもなし。

出るとしたらココなんだけどなぁと通す角度を変えての3投目。

ゆっくりゆっくり巻いてきて


ココ!ってポイントに差し掛かって


ボゴンッ!


水面炸裂バイト!!


やっぱり出た!!狙ってましたのドンズバタイミングやったので、慌てる事なくフッキングもバッチリ!!


弧の字を描くロッド

グイグイ引いていくこの手応え

明らかに確実にデカバス‼️


まだまだ浮いてこないが、岸際のウィード溜まりエリア直前まで寄せて、あのウィードの絨毯の上にデカバスを乗せてやるのだ!!


キャッチまでのイメージがハッキリと脳内に浮かぶ。


おりゃあぁぁぁぁ!!と絨毯に乗せようと思いっきり引き寄せる


ごぼんっ!


からの


ふっ、、、





えっ、、、?すっぽ、、抜け、、、?



膝から崩れ落ちた


腰を下ろし淀川と星空をしばらくの間眺めていたが、気持ちを持ち直すことができず、朝まずめ前に納竿。



ひと眠りしたら気持ちが落ち着いたので、連休最終日どうしようか考えます。


でわ!