中古釣具屋さんにて

お!マジで?この竿が6,000円!

さらにこの竿も6,000円!

え?このスピニングロッドは5,000円!!

あー、、、キズだらけかぁ、、、。


ここから冷静になり


確かにこのベイトロッド2本はお得感がある!

でも、今の竿になんら不満はない!

というか

持ってる竿は上位モデル。

うん!

いらない!


スピニングロッドが

あんなにキズだらけじゃなかったら

まとめて3本買う勢いだった!!


危なかった!!

魔界

マジ危険‼️


こんばんは、りっくんです。


根魚のリグと言えば

直リグが真っ先に浮かんだ。


直リグ

ちょちょちょいで簡単に作れる


だけど

シンカー(重さ)を変えたい

とか

ワームのサイズを変えたい

からのフックサイズの変更

ってなると

複数種類作って用意しとかなきゃいけない。


面倒くさい、、、(汗)


なので

スナップにフックとシンカー


ワームの動きの自由度を高めたいから

スナップはワイドなヤツを使用。


リグ自体変更したくなったら

フック、シンカー取ったらいいだけなので

めんどくさがりの俺にピッタリ(いひっ)

ってな事を数年前にやってた

(↑まだ平成だったかも)


その後

フリーリグが流行り


チンコーン!(閃)


ウキ止めゴムを使った直リグ

メインライン側(リール側)の

メインライン側のウキ止めゴムをズラすと

シンカーが自由に動くので

フリーリグにもなる!!


コレを数年前にブログネタにした記憶が(いひっ)


結局、あんまりやってないのは

この釣りが性に合わなかったから(爆)


でも根魚を狙うなら

この釣りを練習しないとな!


、、、

リグ作ったり、ウキ止めゴム付けたり

、、、

やっぱ面倒くさい。


もうコレでよくね?

ちょっとした手間を惜しむから

釣り下手なんだろうなぁ(爆)


でわ!