一気に寒くなってきて滋賀では雪
アニキの車
雪に埋もれてる、、、。
ぁあ、、、やっぱ滋賀は雪国なんだなぁ。
こんなんなったら、琵琶湖の岸際なんて立ってるだけで凍えちゃう、、、。
今年も"初"は暖かくなってからかなぁ?
あ
初えっちの話ですけどね(いひっ)
こんばんは、りっくんです。
雪深くなると、可愛いあの娘に会いに行くのは危険だからねぇ(汗)
大人しくルアー作りしちゃいます。
って粉塵対策!
掃除機について調べることに、粉塵を吸うには掃除機よりも空気ごと吸い込む方式の集塵機が良いようだ。
確かに会社(現場)では集塵機、事務所は掃除機と使い分けてる。(違いを知りたい方は、自分でググってね)
さらに調べていくうちに
ふむふむ「吸込仕事率」が高い方がより吸引するのか
とか
紙パック式は紙パックがフィルターの役目も果たしてる
とか
乾式湿式両用ってなっててもフィルタータイプが違うから、その都度フィルター変更するのが一般的なんだ
とか
年末に掃除機についての知識がグングン入ってくる。年末の大掃除の時期になんてタイムリー⤴︎と気分はアゲアゲ
あれ?おかしいな?
最初はネイル用のネイルダスト吸引機
を考えてたのに
いつの間にか
業務用集塵機
を買う気満々になってる(画像のは安いヤツ)
もう「集塵機が無いとルアーが作れない!」ぐらいのマインドだ。
さらに調べていくうちに
紙パック方式はランニングコストがかかるから却下。
サイクロン式でも溜まったゴミの廃棄やフィルター掃除が大変(会社のヤツはこのタイプ)なので、市販のごみ袋がセットできるタイプに。
そして、ここが肝心なのだが、業務用を家で使うので騒音問題。
特に、仕事から帰って寝るまでの時間(30分ほど)をルアー作りに充てたいから音量は大事。
色々と必要な機能を考えた結果
1.コード式
2.電源オンオフがスイッチ式
3.吸引力(吸込仕事率)が高め
4.市販のゴミ袋使用可
5.音量(最悪、昼間は家庭でも使えるレベル)=夜はダイソンさんで作業後に掃除
これらの条件を基に決めたのがコレ
早速Amazonで購入しようとしたら、1/3より初売りセール開始って事でセール時に購入しようと待つことにした。
つづく