飲み友ちゃん「いいやろー」
と料理画像が飛んでくる。
俺が素直に羨ましがるのが
嬉しい&ちょっとだけS心がくすぐられるらしい。
飲み友ちゃん「カンジャンケジャン食べに行ったらもう売り切れてて、ヤンニョムケジャンとかゆー辛いのがあって(中略)美味しいけど辛すぎたー」
なんかの呪文?みたいな料理名だなぁ。
俺には、パンニハムトトマトハサムニダで十分だよ。
こんばんは、りっくんです。
アニキがこの画像を見て
アニキ「フック外してるんや?付けたままのがかっこいいのに」とLINEがきた。
外した折れたフック
こんなとこまでちゃんと見てるなんて、もぉ、アニキったら俺のこと好きすぎやろー(ポッ)
アニキの言ってる事、凄く分かるんだけど、、、。
殿堂入りルアーのフックは外してます。
折れたフックや曲がったフックは、ビンに一緒に入れて記念品として残してます。
なんでか?
魚釣り(ルアーフィッシング)の道具にとって、敢えて大切な道具順位を付けるとしたら、魚に近いところからだと思ってます。
なので
ルアー>ライン>竿>リール
さらに細かくルアーを見ていくとフックが一番魚に近いので、フックが最重要だと思ってます。
「重要」についても釣り人それぞれの考え方があると思うんです。
折れない・曲がらない
刺さりが良い
なるべく存在感(殺気って表現する人もいる)を消したい=サイズ感
などなど
頭ではこんな風に考えてるのに、、、性格のせいなのか、フックに関しては無頓着なんです(滝汗)
中古ルアーを買ってきて、とりあえずフックを確認、フック交換を考えるんですが、折れてるとか曲がってるとかじゃなきゃ、そのまま使ってます(汗)
で、釣りから帰ってきたら、一応、ルアーケースをバッグから出して蓋を開けて置いとくけど、それだけ。
そりゃ錆びちゃうってもんです。
釣り行く前に金属ブラシで錆びを落としたり、フック用のヤスリで、針先を爪に当ててクッと引っかかるくらいピンピンにして使ってる。
こういう事はするのに、フックは基本なんでもいいし、拘りがない(汗)
なので、自分のルアーのフックを見るとアイの部分が錆びてたり、ボロいフック(←戦いの痕じゃない)が付いてて、自分のダメな部分をこれでもか!ってくらい見せつけてくる。
もう、ホント嫌!(爆)
折角、殿堂入りルアーとして残すんなら、自分のダメなとこをわざわざ見たくない(笑)
殿堂入りルアーをつまみに美味しくお酒を飲みたい!
こんな理由でフックを外してるのです(いひっ)
でわ!