そして

けけけろけけけろけろちゅう

けけけろけけけけろちゅう


あのちゃんの歌声が頭から離れません


そして

get get get on!  get get get on! get on chu!

get get get on!  get get get get on chu!



って歌詞だと気づいたのは今さっきです(いひっ)



こんばんは、りっくんです。



ばすろーカップのタックルセッティングを決めるため、淀川へgo!



ロッド:フルレンジC77XXH+

リール:22ジリオン tw hd

ライン:PE3号 リーダー:ナイロン20lb


ルアー:マイキー

ブレーキマックスから徐々に緩めていき、ブレーキ9でラインがちょっと浮いた。

ナイトがメイン。ちょっとラインが浮く状態でも、明るい時と違って確認が疎かになり、次のキャストでトラブル可能性もある。


ライントラブル=時間ロス。


普段の釣りなら、「あちゃー、バックラ」で済むが、大会中の限られた時間で、ライントラブルは無駄!


安全マージンをとって、ブレーキは10に設定。


これでも、マイキーならアンタレスdcと同等程度飛んでる。



前回、ブリスト5.10MXHだと違和感が大きくて、ただただ「アンタレスdcすげーっ!」だったが、フルレンジと組み合わせるとキャストが快適。


メインはマイキーになるからこれでOKなんだけど、他のルアーも試してみる。


バズジェットもブレーキ10でいい感じ。


次に自作スピナベ。

前回、1/4oz.総重量14gのスピナベはキャストできなかった。

今回は、、、ブレーキ19で狙った通りにルアーが飛んでいった。飛距離はかなりしょぼかったけど(笑)


1/4oz.ナベはライトタックルに任せて、このタックルで使うもんじゃないな(当たり前だけど自分で確認しないと気持ち悪い)


1/2oz.ナベは、、、


きーーーんもちいい!!


専用タックルかと思うくらい気持ち良く飛んでいく!


これもブレーキは10。



PE3号にリーダーを25lbフロロとかにしたらカバーもいけるし、このワンタックルで十分じゃないか?って思うほど使いやすかった!


このタックルをメインで

ばすろーカップ楽しみます!


でわ!