やる事多すぎて、毎日毎日早く過ぎ去っていくんですが、1週間が長いんですよね。


もう朝かって思って出勤するけど、え?まだ水曜??

ってこんな感じの違和感を味わってます。


こんばんは、りっくんです。



入社2年目の新人君「もう一年分くらい元気の前借りしてます」という迷言を呟きながら、エナドリを一気に飲み干してた。


本人の中で、エナドリ飲んだら体力復活!ってプラセボが効いてるんだろうな(笑)


飲みすぎや!って注意してるんだけど。



と、この話の流れからすると、自分にとってのプラセボ効果ってありますか?


とか


俺にとってのプラセボ効果は○○


ってなるんだけど



そういう話じゃなくて、このプラセボって言葉の音に違和感なんです。


これ英語だと、プラシーボ(敢えてカタカナ表記)ってなるんです。


帰国して、はじめてプラセボって聞いた時の違和感がすごくて、その違和感が残ってる単語のひとつなんでよね。耳に馴染まない言葉のひとつなんです。



帰国して何十年も経つのになぁ。


住んでた街の記憶もかなり薄れ、友達の顔や名前も付き合ってた彼女の名前も覚えてないのになぁ。(フラれた女の子の顔と名前は覚えてる 爆)



その気になるプラセボの発音は↓

プラシーボ



ではこの辺で

ばいばーい