夢の釣人タッグ編「にこいち」の最終日に台風直撃の予想、、、。


まさしく


嵐のように暴風が吹き荒れる大会に相応しい最終日!!



な、ワケない!!



んもぉーーーーっ!!



最終日、全力で釣りさせて下さい!

釣り女神さまぁ(切実)



こんばんは、りっくんです。



前回のブログでアップした画像

いつもの淀川だけど違いがある的な事を書きまして



なんということでしょう

ハルーさんの素晴らしい観察眼で見事正解!!

きっと本職は名探偵ですね!


ウェーダーを履いて、ナイトスピニングヘビキャロ試したり、暗闇の中ヘビーカバーを撃ったり、自作スピナベ巻き倒したりと、自分の引き出しを引っ掻き回して、色々試していました!


もちろん「釣りたい!」があるけれど、平日の夜の短時間釣行(最大でも2時間)なので、9/18最終日に向けて、自分の引き出しの確認なのです。


バス釣りを「答え合わせ」と比喩する方も多くいるけれど、俺はちょっと違うんです。


もちろん、状況にアジャストしていくという事で、自分のイメージや妄想、推理(ヨミ)の結果、釣れたら合ってた、釣れなかったら間違いっていう答え合わせの部分もあると思います。


でも、答え合わせって表現すると、最初から解答があって、その解答の元になる質問(設問)がある。

質問=「釣るためのメソッド」

メソッドはある程度開発されていたり、この状況の時はコレって言うふうにパターン化、カテゴライズ化されている。

「答え合わせ」として合ってる、合ってないってなると、誰かが用意した答え(メソッド)と答え合わせしたってイメージになってしまい、楽しさが半減してしまう。


なので、俺の中では「答え合わせ」ではなくって「開拓」と言うとカッコ悪いな「フロンティア」&「ディスカバー」と捉えてます。


釣りという「遊び」に間違いなんてない!



いいじゃない!え?それ、おかしくない?って事を試してみても!


色んな事を試してみて、もしかしたら、すごい大発見があるかもしれない!



この3日間は捨ててもいいから、最終日に1日やりきれる何かを見つけようとしてました。


そして、ついに15の夜(どっかのカリスマの歌みたいだ)に、自作スピナベ巻き巻きしてたら閃きました!!


その閃きを形にしたので、18日に日が変わった時間から勝負したい!


なので、釣りの女神様、釣りさせて下さいっ(切実)



ではこの辺で

ばいばーい