ウダウダ過ごして、三連休を無駄にしました。
ちぇー、コロナが増えてきたからっておデートなしにしなくてもいいのに!プンスカ
こんばんは、りっくんです。
がコメントしてくれました。
それが↓
なんと全く同じ候補で迷ってました!
なので、なぜ21アンタレスdcに決めたかをブログにしちゃいます。
そもそもは、ハイギアリールを考えていたので、アニキと一緒に
22カルコン201XGいいよね!って話をしてました。
色々と意見はあると思いますが、俺にとっての格好いいベイトリールナンバー1は、金ピカ丸型のカルカッタコンクエストなんです!
おっと、話が脱線しすぎるので、カルカッタコンクエストはまた後日。
ですが
アニキ「りっくんはローギア使うと釣るよね。巻きのリズムが合ってるのかも」
の一言。
そう?そうなの?俺の巻きリズムはローギアなの?
俺のモットー「自分が一番信用できない」発動!
これで、22カルコン201XGが候補から消える。と同時にXGしかない18アンタレスDCMDも候補から消えるんですが、そこは俺。数週間前の自分とは全く違う考えになっていて、せっかくフラッグシップモデル買うならDC機!
なので、18アンタレスDCMDが候補に再浮上してたワケです。(XGがどうのはなんだったの?状態です。)
自分が使うルアーに合わせてタックルセッティングしたらいいんですが、俺の中でブレてない考えがひとつだけあって、それは「ワンタックルおかっぱりスタイル」なんです。
俺のベイトの釣りで、小さいルアーを使うことってあんまりないんですが、以前使用してた最小ルアーは、ダイワのピーナッツⅡで、その思い出と記憶がガッツリ残ってる。なので、3/8ozのルアーから2ozまで快適に使いたい!となるんです。
DCMDでも小さめなルアー使えると思うんですが、重めのルアーを使うイメージが先行。
さらに2022年現在からすると、18DCMDは4年前の製品。
さらに、さらに21アンタレスdcのブレーキの制御力
(シマノHPより)
そう!
「せっかく買うなら使ったことのないDC機を使いたい!」がきっかけだから、最新のプログラムを組み込んでいる、この比較画像が刺さりました!
・4×8DC機(DCの最高機種、カルコンDCには搭載されてない)
・ノーマル(ロー)ギア
・PE3号が約100m入る
21アンタレスdcに決定!となりました。
DC機に拘らないのなら、カルカッタコンクエスト201にしたね(ギリギリになって候補に再浮上したが、「DC機使いたい!」が勝ったワラ)
参考になったら幸いです。
ではこの辺で
ばいばーい