はぁ、、、
とうとう連休後半戦に入ってしまった
明後日の晩には、「明日から仕事、嫌だー!!」ってブログを描いてる姿が目に浮かぶ、、、。
こんばんは、りっくんです。
アニキ、スピニングタックル買うんだってよ!
と、昨日のアニキとの会話で、思い立って、今朝は、スピニングだけ持って淀川へ。
フィネスな釣りで簡単にお魚触ろう作戦!
開始早々
うん?重い?ゴミ?
お魚のお腹がギラッと見えて、うわっ!とフッキングするもすっぽ抜け、、、全然、気付かんかった。
チラッと見えた感じは、まぁまぁのサイズっぽいけど、よく分からんかった。
ぬーんって重い感じのあたりだから、ゴミか根がかりか魚か分かりにくい。
こういうところが、フィネス下手な理由です!
冒頭の「フィネスな釣りで簡単にお魚触ろう作戦」なんて余裕かまして、ごめんなさい!(スライディング土下座)
気を取り直して続けていくと、また違和感。
気になったらフッキング!
ぎゅん!
お!のったー!魚だ!!
このサイズでも釣り味を楽しめるのがスピニングの良いところ!
ソルト用のMLロッドがしっかり曲がって楽しい(いひっ)
魚をキャッチしたので、次に自作スモラバ使って、吊るしたり、ふわふわさせたりしていく。
岸際に生えてる木の枝に引っ掛けて吊るし
シェイク、シェイク
してたら、アニキからLINE。お気楽な感じで「釣れたー?」だって。
そこで、さっきの画像を送りつけてやる(いひっ)
手を止めてたからか、自作スモラバ根がかり、、、
えー?ちょっと竿先を上げる。
動いたけど重た!ゴミか!!
もぉ!!
と引っ張ると、
自作スモラバをペッと吐き出して、デカバスが悠々と足元を泳いで行く
、、、
いや、魚バラシたわぁって、にこやかに言えないレベルのデカさ、、、
いや、マジで鳩尾のあたりが痛くなるレベル
空気を読めないアニキがお気楽なLINEなんか送ってきて、心優しいりっくんがちゃんと相手してしまったせいで、余裕でゴーマルさんをバラしてしまった、、、。
いや、俺が下手なせいです。フィネスな釣りで簡単に、、、なんて言ってごめんなさい(スライディング土下寝)
フィネスな釣りは奥が深い!!
タックルデータ
ロッド:エラディケーター610
リール:ヴァンフォード2500SHG
ライン:完全シーバス0.8号
リーダー:フロロ10lb
ルアー:カットテール4インチ
自作スモラバ(トレーラーはワームの切れ端)
ではこの辺で
ばいばーい