4月に入り、仕事が忙しいのもあるんだけど、何やらワケ分からん病気になってしまい、、、
喉は真っ赤に腫れあがって、痛いし、咳が止まらなくて声は出なくなるし、微熱が続いて下痢はするし、胃はギュッて掴まれたように痛いし、挙げ句の果てに結膜炎で、異常な目ヤニで目は開かなくなるし(滝汗)
一体、俺の体に何が起こってるんだ?
このご時世、なかなか診察もしてもらえず、抗原検査の陰性の証明を貰って、ようやく診察してもらう。
抗生剤のお陰で、喉の腫れ、結膜炎、熱は治まったけれど、喉の痛みは続いていて、いまだに咳き込む。(抗生剤を1週間以上飲んでいたため、医者がストップしやがった)
こんな状態が3週間も続いていたが、来週水曜に検査結果が出るから、ようやく、まともな治療を受けられる。
ふぅ、今は下手に病気になると、緊急性のない場合は後回しにされるから、ちょっとした病気でも、どんどん拗らせて長引くようだ、、、。(疲労で免疫力も低下してるからなのかもしれないけど)
ホント、1日も早くコロナ前に戻ってほしい(切実)
こんばんは、りっくんです。
こんな状態だったので、休日はグッタリしていてんだけど、ようやく治療が進みそうなので少し安心して
淀川ナイト
久々のオロチF6-72DG&フルレンジ
で
マイキー
やってきました。
いやー、久々に自作スピナベ以外のルアーを巻くと楽しいね!(笑)
マイキーがゆっくりと立木の際を通り
ぐぐんっ!
ぉおーっ!!久々の魚の感触!!
フッキンッ!!
からの
ぐりぐりゴリ巻き!!
ジャンプ一発
さようなら、、、
闇夜に黒い魚の影だけが浮かんで、淀川にお帰りになられました(涙)
心折れ帰宅。
帰宅後タックルを片付けてたら、
上司の「今度、みんなで和歌山で波止釣りしよう!」の言葉を思い出し、ソルト用のタックルを引っ張り出して、明るくなってから淀川で試投。
ロックフィッシュ用の竿とヴァンフォード
これはこれで楽しい。
ロックフィッシュ用と言ってもメーカーが言ってるだけで、バス釣りに普通に使えるし!
あ、、、釣れちゃった、、、(滝汗)
初バスは自作スピナベで!!ってあんだけ言ってたのに。
釣ってやる!って殺気が出てなかったから釣れたんだなぁ、きっと(笑)今回は、自作スピナベ縛りをやめて、息抜きフィッシングって事でオッケーでしょ!
さぁーて、次週からGW!連休までには体調も整えて、またまた自作スピナベ縛りで頑張ります!
タックルデータ1
ロッド:オロチF6-72DG
リール:フルレンジ
ライン:ピットブル4 2号
リーダー:フロロ20lb
ルアー:マイキー
タックルデータ2
ロッド:エラディケーター(ソルト用)
リール:ヴァンフォード2500HS
ライン:完全シーバス0.8号
リーダー:フロロ10lb
ルアー:カットテール4インチ
ではこの辺で
ばいばーい