午前中はのんびり過ごして、15時ごろに淀川到着


風ビュービュー



波もざっぶざぶ!

釣りし辛い状況。



そんな中投げるのは、もちろん、コレ

皆とっくに飽きてる自作スピナーベイト


最新バージョンのスピナーベイトの泳ぎをチェック。



ぉおーっ!!



なんか、すんごい!!

すんごくブルブルする!!


今まで以上にブルブルする!!


電マか!ってぐらいヴゥイーーーンが伝わってくる!!



ネット情報の通り、クローズドアイにするとダイレクトに振動を伝えるのか?


ルアーの泳ぎがハッキリ伝わると楽しい!!



それ以外にも気づいた点がある。


この強風の中でもキャストしやすい。ブレードやらスカートやら付いてるのに、すっ飛んで行く。


フックが稼働するからか、飛んでる最中にコンパクトになって飛んでいってるのかな?


そしてもう一点。

波ざぶんっざぶんっの中でもグイグイ力強く泳いでいる。全然姿勢を崩さずに泳ぐ。


良い感じだ!今まで作ってきたスピナーベイトの中で一番良い出来だ!!



あと一点改造したら想像した形になる。ある種の完成形だ。(それはまた今度)


ま、デコなんですけどね(いひっ)


タックルデータ

ロッド:アベントゥーラ59

リール:ビッグシューターコンパクト

ライン:タナトル4 3号

リーダー:フロロ20lb

ルアー:自作スピナーベイト



こんばんは、りっくんです。



今回の出来に感動したので、いよいよ自作スピナーベイトに名前を付けようと思う。


キーワードは、この「風」、そして「グイグイと進む力強い泳ぎ」



過去の自作ルアーの名前を思い起こしてみる。



自作メタルバイブ 




一投で根掛かりロストさせてしまう危険のあるメタルバイブ。


ロストさせちゃうのは一瞬って皮肉を込めて「コンマ0(オー)」と名付けた。(決して反対から読んで「おま○こ」ではない←ここ大事!)



さらにアルミを切るのが面倒くさいもっと手軽に作れるようにとポリプロピレン(PP)という樹脂を使った


「PPバイブ」(パイパンバイブではない!←ここも大事!)



さらに





マーブリングという手法を使ってカラーリングした自作クランクベイト。


同じカラーを再現する事はできず、その儚さは万華鏡の如し!という事で「MANGE」(←間違っても「まん毛」ではない!)



どうも下ネタと勘違いされるネーミングセンスの持ち主なので、厨二病と呼ばれても良いから下ネタに繋がらない名前にしなければ!!



「風」から連想できる言葉を考える。

スピナーベイトはサーチベイト。素早くフィールドをチェックする。





其の疾きこと風の如く


かの武田信玄の旗印「風林火山」から「疾風」を採用!



次に「グイグイ」から浮かぶ言葉・・・うーん難しいなぁ・・・


うーん


うん


こじ付けでいいか!



グイグイ力強く泳ぐだけじゃなく、風や波を抑え込む=喰らう。


「グイ」を「喰い」に脳内変換(いひっ)


「喰い」は魚に喰わすって感じもするし。


厨二病的に「疾風を喰らう」でウインドイーター・・・安易に横文字にするのは違う!!



そのままでいいやん!


「疾風喰」


ぉおーっ!!厨二病爆発だ!!


読み方は「はやてぐい」か?


「はやて」を使うと某ハートラ○ドを喰らうみたいで、なんか変なイメージが乗っかるから


そのまま「しっぷうぐい」でいいやん!



うん、うん!今までと違って良い感じだ!!ダサい読み方も慣れるとカッコよく聞こえるはず!


こんだけ時間をかけて(実は数年がかり)作ったスピナベなんで、いくら俺でも下ネタを入れる余地なしだ!!


って、ことで、自作スピナーベイトは「疾風喰」に決定しよう!



間違っても







いぐっ!

ぷっしー!!


(きんもちい゛い゛ーっ!)



ではない!!




では、この辺で

ばいばーい