うちのおねー様は声楽家で普段は歌の先生をやってます。
そして、年に数回ディナーショーをやる。
第1回目のディナーショーはこじんまりとした所(と言っても、新地のクラブに100人くらい客が入った)だったのに、いつの間にホテルでディナーショーをするように。
GWのディナーショーだけ、なぜだか、俺も引っ張り出されるんです(滝汗)
ま、余興的なもんで、賑やかしですけどね。
で、今回は妖怪になります(爆)
去年は花婿役で花嫁役の美人モデルと腕を組んで歩いたのに!!
ふぅ、夕方はリハーサルで明日が本番です。
この歳になっても姉に逆らえない男
こんばんわ、りっくんです。
今までやった事のない釣りをやってみようと頭をフル回転。
って、、、
やった事のないリグばかりだ。特にスピニングタックルでのライトリグはノーシンカー以外ほとんどやってない。
1.スプリットショット
2.ダウンショット
3.ジグヘッド
などなど
釣りを始めるときに、釣具屋のおっちゃんに「はじめて釣りするなら、ライトテキサスが釣れるしオススメ」と言われたのを今でも覚えてる。
当時、どうしてもクランクベイトで釣りたかったので、完全にこのおっちゃんのライトテキサス話をスルーした(笑)
スピニングタックルでのライトテキサスか。
そういや、しっかり底物の釣りをしてこなかったから、基本的な釣りスキルが低いままなんだ、きっと。
釣りを始めて14、5年。当時と比べたら知識だけはある。
そこで、言われたままのライトテキサスはちょっとイヤ(天邪鬼でもある)だし、アレンジしてライトキャロをやってみよう!
でも、リグを複雑にするのもイヤ(めんどくさがりで、ややこしくなると続かないw)
↓こうしてみた↓
メインライン:pe1号
リーダー:10lbフロロ
リーダー部分に3gのバレットシンカーとウキ止めゴム。ゴムから60センチ離したとこにフックを付けてみた。
普通にスイベルを使ってリグると
1.メインとリーダーで結束
2.リーダーとスイベルで結束
3.スイベルとリーダーで結束
4.リーダーとフックで結束
4カ所も結束するのは面倒くさい!!
ウキ止めゴム使ったら結束部分は2カ所で済むし、スイベルが引っかかったりゴミを拾ったりしないんじゃないかと妄想。
さぁて、リハーサルは夕方からだし、その前にちょっとだけ試してこよう!
おわり