久々に続けて更新したら




1,111位

なんか縁起が良い!!


ベスト9位は過去の栄光(ぼそっ)



こんばんわ、りっくんです。



去年?一昨年?からリールのハンドルカスタムをするようになった。

うん、カッコイイ(うっとり)

軽量化、高剛性、巻き感度

なんていうモノよりも、この見た目だけで良い!!

と思ってたんだけど、去年の初冬くらいかな?片方のノブから微かな異音が。

この異音がノイズとなりルアーの動きが分からなくなる。


ぁあ、、、やっぱ、実質的な事って重要だよね!!

ベアリング交換したら復活するでしょ!で、スタコンハンドルをバラしてみた。


おや?ベアリングが圧入(?)されてて取れない。無理やりこじって取ったけれど、頑張っても1個しか取れない(涙目)

なんか専用工具が必要なのか?ふぅ、、、

で、仕方なくノーマルハンドルに戻したのが年末のこと。



あれから4ヶ月、シマノのハンドルノブ特有のベタツキ発生!!


あ、コレが嫌でハンドルカスタムしたんだったと思い出したが、スタコンハンドルは無残な姿に。


なんかないかなぁ?とゴソゴソしてたら、カルコン101のノーマルハンドルが出てきた。

おっ!このカルコンのノーマルハンドルノブ、理由は分からないが、シマノ特有のベタツキはなくなぜだか硬化したんだった!

きっと、俺の指先から出る特殊な粘液とゴムが化学反応を起こして樹脂化したのかもしれん!!


で、早速


メタニウムMGLに旧カルコン101のハンドルノブを装着


うん!!








カッコ悪い!



・・・(滝汗)



さてと、ネットでハンドルノブを探すか



おわり