7日は、
8日の本場に向けて、朝から通し稽古。
新しい演目にチャレンジ中なんだけど〜
足さばきが難しい〜( ; ; ) ![]()
ロングテールのドレスの上に、着物をまとって踊ります。
ふううううーーーー。
歩くだけでも大変なのに。。
着物さばきがまったく出来ない。
ロングドレスの扱い方、歩き方を習い、
次に、着物の所作を習い、
その上で、踊る。。
しきたり が沢山あるの。![]()
これが、すっごく面白い。![]()
着物の袖中の手の位置も、
位や階級によって違う。
今、自分に課しているのは、
密度の高い動き。
「衣装」によって変わる、立ち居振る舞いを
勉強してます。
当日は、白塗りをして、花魁風な装いになる予定。
メイクも研究中。
完全に花魁になるのではないし、現代舞踊なので、
現代的な要素をメイクに入れたいと思って、
メイクをいろいろ探してたら、
すでに、現代風にアレンジされてました。
「さくらん」の土屋アンナさん。
花魁風かと思えど、メイクはまったく違う。
絢爛豪華な衣装、セットの中で、
現代の、土屋アンナさんに似合ったメイクでした。
さて、8日にまたまた公演に出演します。
【劇団smile company 公演】
9月8日
昼の部
13:00〜
https://www.facebook.com/
夜の部
19:00〜
https://www.facebook.com/
福岡市 唐人町の甘棠館にて
7月、8月、2回分の公演内容をぎゅっと凝縮して再演。
そして、あらたな演目にチャレンジしています。
その一つが、花魁風な舞踊。
おもしろいけどーーーー。
時間がないーーーー。
もっと練習したいーーーーーー。![]()
はい!とにかく、やり抜きます!![]()
さて、「色気」ってどうやったら出るの?について。
これがね~。。とっても、バランスが必要だと気づかされました。
色気を感じさせるポーズや仕草を
これみよがしではなく、さりげなくポイントに入れるのみ。
アクセントをつけるように、
舞踊の中でも、意識をしています。
ずっと、色、色、色、だと、つまんない。 ![]()
なので、元々色気がある人が、色気を出そうとすると、
足す、足すになっちゃうから、やり過ぎ。
![]()
ということで、私みたいに、スッキリしたタイプは
お色気ポーズにチャレンジしやすいのでした。![]()
土屋アンナさんも同じく。
カッコいいので、女の中の女が演じられる!
ここからは、美塾の「魅力マトリックス」を用いたら
理解しやすいので、またの機会に説明しますね。
色気って、上手にコントロールできるのよ。
(美しくふるまうシーンにおいて)
立ち居振る舞い、仕草って、ほんっと研究しつくされています。
面白い!!!
とにかく、初!!!花魁風な舞踊。
がんばります。
ぜひ、見にきてください。
![]()
美塾の「魅力マトリックス」を知りたい方、
自分の魅力を知りたい方、
魅力的な女性になりたい方、
本来の魅力を発揮したい方は、
ぜひ「魅力マトリックス」を開発した、
美塾 内田塾長の講演会へお越しください。![]()
↓↓↓
【美塾~内田塾長 出版記念講演会 in 福岡】
10月23日(日)18:00受付 18:30~
⇒詳細




