2024/04/24 今日は何の日 植物学の日(故牧野富太郎の日) 旧日本ダービー記念日 | ポンポンパープルバイオレットさんのブログ

2024/04/24 今日は何の日 植物学の日(故牧野富太郎の日) 旧日本ダービー記念日

一番好きな植物は?

桜、ひまわり、ダリア、菊

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう






今日は何の日・記念日 04月24日

きょうは何の日04/24 植物学の日
 文久2(1862年)旧暦04月24日、
植物分類学者の牧野富太郎(故人)
が高知県佐川町の豪商の家に生ま
れた。94歳でこの世を去るまでの
生涯を植物研究に費やして、新種
・変種約2500種を発見・命名して
、「植物学の父」とも呼ばれた。23
年の朝ドラ「らんまん」は故牧野富
太郎の一生を描いた物語である。

きょうは何の日04/24 旧日本ダー
ビー記念日 1932年のこの日、目
黒競馬場(府中に移転)で日本初の
日本ダービー(東京優駿競走)が開
催された。イギリスのザ・ダービー
ステークスに傚って企画された。
出走は19頭で、優勝したのは1番人
気のワカタカ(物故馬)だった。ダ
ービーは元々、第12代ダービー卿
(故人)が始めた、ロンドン郊外で
開催されるサラブレット3歳馬ナ
ンバーワンを決めるレースの事で
、イギリス競馬界最高の行事だっ
た。後に、日本を始め世界各国で
それに傚った「ダービー」という名
前を附けたレースが開催されるよ
うになった。エリザベス2世女王
(故人)が馬主として、唯一、手にし
ていないレースが何と英国ダービ
ーだった。因みに、日本ダービーは
日本中央競馬会主催で毎年5月最
終日曜日に東京都府中市の東京競
馬場で東京優駿競走として開催さ
れるため、5月の日本ダービー施行
日を日本ダービーデーとして開催
しているが、12月第4日曜日開催の
有馬記念競走(中山競馬場開催)は
実力日本一決定戦であり、現在有
馬記念の方が盛り上がっている。
現在、日本ダービーは、天皇賞(年2
回)や有馬記念よりも格下である。
皐月賞、日本ダービー、菊花賞を
すべて制した競走馬は三冠馬と呼
ばれ、これまでに8頭誕生した。





きょうの誕生日04月24日(水曜日)
ヴィレム1世元国王(蘭51故人1533)
賀茂真淵・・・・(日72故人1697)
ロマン・ホッシュテッター(独73故人1742)
エドモンド・カートライト(英80故人1743)
カール・シュピッテラー(瑞79故人1845)
フィリップ・ペタン(仏95故人1856)
牧野富太郎・・・(日94故人1862)
石井菊次郎・・・(日79故人1866)
伊藤小坡・・・・(日91故人1877)
船田中・・・・・(日83故人1895)
松本清・・・・・(日64故人1909)
桂由美・・・・・・(日92歳1932)
服部公一・・・・・(日91歳1933)
シャーリー・マクレーン(米90歳1934)
ロジャー・コーンバーグ(米76歳1947)
つかこうへい・・(日62故人1948)
ジャン=ポール・ゴルチエ(仏72歳1952)
堀尾正明・・・・・(日69歳1955)
山咲千里・・・・・(日62歳1962)
田中マルクス闘莉王(伯43歳1981)
ケリー・クラークソン(米42歳1982)
上地結衣・・・・・(日31歳1993)

きょうの墓碑銘04月24日(水曜日)
柴田勝家・・・・(日61故人1583)
お市(小谷)の方・(日36故人1583)
ウィリアム・アダムス(英55故人1620)
紀國屋文左衞門・(日66故人1734)
ヘイスベルト・ヘンミー(蘭50故人1798)
三世尾上菊五郎・(日64故人1849)
津田仙・・・・・(日70故人1908)
ヘルムートフォンモルトケ(独90故人1891)
ルーシー・M.モンゴメリ(加67故人1942)
マックス・フォン・ラウエ(独80故人1960)
ゲルハルト・ドーマク(独68故人1964)
霧島昇・・・・・(日69故人1984)
ウォリス・シンプソン元妃(米86故人1986)
林正之助・・・・(日92故人1991)
クリスチアーヌ・ロシュフォール(仏80故人1998)
秋元松代・・・・(日90故人2001)
遠州家元小堀宗慶(日88故人2011)
サティヤ・サイ・ババ(印84故人2011)
島袋正雄・・・・(日95故人2018)
小出義雄・・・・(日80故人2019)
岡本行夫・・・・(日74故人2020)
菊池俊輔・・・・(日89故人2021)





2024年(令和6年)甲辰115日目、
東京ディズニーシーファンタジー
スプリングス新設まであと43日
第三次パリ五輪まであと093日
TOKYO 2020第二次東京

五輪大会開催開会式から1006

日、第二次東京五輪閉会式大会終

了日から0990日、第二次東京

パラリンピック大会開会式から0

974日第二次東京パラリンピッ

ク閉会式大会終了から0962日

日本銀行券のF券一万円札等3券

種類新紙幣発行まであと070日

大阪万博開催まであと0354日

大阪万博閉幕まであと0537日

横浜園芸開催まであと1059日

横浜園芸閉幕まであと1250日

リニア新幹線まであと4908日

(第2回大阪万博25年4月13日開催)

(2回日本園芸博27年3月19日開催)

(東京五輪パラリンピック21年開催)

(リニア新幹線は2037年開業想定)

(新紙幣2024年7月3日発行想定)

(11月1日の場合はあと191日)










晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ