能登半島地震の復興が遅れている | ポンポンパープルバイオレットさんのブログ

能登半島地震の復興が遅れている





 能登半島地震から1か月が経過

。能登半島地震はあらゆる形で自

粛に追い込まれた。まず、皇居一般

参賀が中止になり、経済新年祝賀

会も経済新年交換会に変更され、

大発会も振袖姿の女性がいなかっ

た。首相の伊勢神宮参拝も中止に

なりました。一部の神社や事務所

では1月2日から注連飾り撤去もあ

った。お年玉くじ付き当選切手シ

ートは干支「辰」が外され、急遽、束

ね熨斗のデザインに変更された。

石川県能登半島地震被災者に配慮

し、通年で使いやすいデザインに

変更された。令和6年正月のイメー

ジが消え去った感じである。福袋

や宿泊交通関連も例年の約85%で、

4年ぶり(5年ぶり)の正月は消えた。






  阪神淡路大震災や東日本大震災

と違う点は、復旧作業が遅い。岸田

内閣の経済対策がバラマキだった

ため、復興支援対策が後回しにな

っていたからです。大阪関西万博

建設や次世代産業科学技術開発等

の人材設備投資すら出来なかった

(遅れた)。石川県能登半島地震の

道路工事や電気ガス水道電話の復

旧作業も遅れたままです。長年に

わたる経済低迷で東京一極集中に

拍車をかけ、地方は多次元下請け

みたいになった。42歳以下は東京

に移住して就職という負のスパイ

ラルに陥った。生まれた年だけで

22歳新卒で大企業に就職できる確

率が1%の年もあれば、50%超の年も

ある。できるだけ経費を削減して

人材投資しないし、デジタル化も

進まないから東京で働くしか環境

ができない状態にあるのだ。地方

に工場があっても、東京に転勤し

たり、東京から数年間地方に転勤

する労働体系があり、技術専門職

に在勤する地元在住社員が少ない

。人材育成投資しないで発展途上

国に工場を移転もあって、地方で、

経済が著しく後退し、石川で起き

た復興対策の遅れはもろに出た。

死者240人(関連死15)、不明15人。






 二次避難も多かった、長年、地方

は人口減や高齢化、少子化、東京に

一極集中しライフラインが減少し

た。道路が寸断されたりすれば、二

次避難に追い込まれた。地方に産

業が少ないし、高齢者に依存した

結果、地方にある産業が少ないた

め、解体工事や復旧工事が遅れ、復

興に時間がかかるというのです。






 経済安全保障の危機管理体制で

も岸田首相は軽視したまま。世界

からいわれて、地震が発生して、疾

病リスク、地政学リスク、気候変動

リスクで漸く動いた。セキュリテ

ィークリアランスや緊急事態条項

に着手するのは今年になってから

、岸田首相は高齢者に配慮して、今

国会で成立するかは不透明です。






 セキュリティークリアランスや

緊急事態条項の法整備をしなかっ

た結果、被災者の救助等も遅れた。

官僚、自衛隊、警察官、消防士、公務

員などが年末年始休暇をとってい

た。休暇した公務員が1月3日まで

休んだ隊員が多かったため地震発

生時に救助ができなかった。年末

年始であっても一定数の待機職員

、事務員、隊員の確保が必要です。






 阪神淡路大震災、東日本大震災、

熊本地震などの激甚災害大地震と

比較しても、能登半島地震の救助、

復旧工事が遅れている。岸田首相

の対応と意思決定が出来ないため

経済でも甚大な影響が出ている。

あってはならないことです。復旧

復興に着手しなければならない。






 能登半島沖地震の犠牲者に御冥
福をお祈り申し上げ、哀悼の意を
表します。また被害にあわれた方
々にはお見舞いを申し上げます。







頭痛を和らげる方法教えて

PLの薬で解消?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう







今日は何の日・記念日 02月02日

きょうは何の日02/02 世界湿地デ
ー(World Wetlands Day) 1997年
に制定。1971年のこの日、湿地の
保存に関する「ラムサール条約」
が調印されたのを記念して制定。

きょうは何の日02/02 情報セキュ
リティの日 2006年10月、政府の
情報セキュリティ政策会議におい
て制定。2006年(平成18年)のこの
日、情報セキュリティ政策会議で
「第1次情報セキュリティ基本計
画」が定められ、内閣官房情報セ
キュリティセンターが発足した。
2024年年セキュリティー・クライ
アン スの経済安全保障法案が国会
に提出され可決される見通しだ。

きょうは何の日02/02 日本が国際
航空業務再開の日 1954年のこの
日、戦後GHQにより禁止されていた
国際航空業務が再開された。1番
機は日本航空の東京発ホノルル経
由サンフランシスコ行で、38席の
うち14人が招待客で、一般客5人。

きょうは何の日02/02 交番設置記
念日 1881年のこの日、1つの警察
署の管内に7つの交番を設置する
ことが定められた。町の中に交番
の建物を置き、そこを中心に制服
の警察官が活動するという交番の
制度は、1874年に東京警視庁が設
置した「交番所」が世界初のもの
だった。当初は、建物はなく、街
中の交差点等に警察署から警察官
が出向いていたが、1881年より常
設の建物を建てて警官が常駐する
現在のような制度になった。1888
年10月に全国で「派出所」「駐在
所」という名称に統一されたが、
「交番」という呼び名が定着し、
国際的にも通用する言葉になって
いるということから、1994年11月
01日に「交番」を正式名称とする
ことになり、現在に至っている。

きょうは何の日02/02 バス添乗員
の日 1920年のこの日、東京市街
(都内)自動車乗合バスに日本初の
女性車掌(バス女性添乗員)がお目
見えし、初任給35円という、当時と
しては高給待遇が話題になった。

きょうは何の日02/02 おんぶの日
 従来の物よりも楽に子供をおん
ぶできる「おんぶ紐」を製作した
横浜市在住の母親が制定。2つの2
がおんぶする親と子供を表すとと
もに、「親も子もニコニコ笑顔で
」との思いも、込められている。

きょうは何の日02/02 おじいさん
の日 伊藤忠食品が制定。「じい
(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて
8月8日を「おばあさんの日」に。

きょうは何の日02/02 つぼ漬の日
 南九州の特産品の干し大根を醤
油に漬け込んで作る鹿児島で発祥
した「壷漬」を全国にPRすることを
目的に「壷漬」を製造販売している
九州新進株式会社が制定。この時
期に鹿児島で原材料の大根の新物
が出回りまた「つ(2)ぼ漬(2)け」と
読む語呂合わせから、記念日に。

きょうは何の日02/02 麩の日 協
同組合全国製麩工業会が制定。「
ふ(2)」の語呂合せ。毎月2日を「
麩の日」としPRしている業者も。

きょうは何の日02/02 夫婦の日 
ふう(2)ふ(2)の語呂合せで制定。

きょうは何の日02/02 頭痛の日 
「ず(2)つう(2)」の語呂合せ。頭
痛薬「タイレノール」を販売して
いるジョンソン・エンド・ジョン
ソンが2001年に制定。これとは別
に慢性頭痛に悩む人たちで結成し
た「頭痛撲滅委員会」も制定して
いたが、どちらも現在は実施され
ていないことになってしまった。

きょうは何の日02/02 ツインテー
ルの日 日本ツインテール協会が
2012年02月02日に制定しました。

きょうは何の日02/02 旧日本兵帰
還 1972年02月02日、米グアムに
潜伏していた旧日本兵の横井昭一
(故人)が帰還し日本に帰国した。

きょうは何の日02/02 徹子の部屋
放送開始 1976年2月2日テレビ朝
日で黒柳徹子司会「徹子の部屋」
の第1回が放送開始されました。

きょうは何の日02/02 郵便番号7
桁 1998年2月2日郵便番号7桁に。





きょうの誕生日02月02日(金曜日)
245ベネデクトウス13世(迪81故人1649)
ヴェンツェルアントンカウニッツ(墺83故人1711)
フセーヴォロド・ガルシン(露77故人1855)
ハヴロック・エリス(英80故人1859)
フリッツ・クライスラー(墺87故人1875)
ジェイムズ・ジョイス(愛59故人1882)
梨本伊都子・・・(日94故人1882)
嶋中雄作・・・・(日62故人1887)
松田竹千代・・・(日92故人1888)
ジョージ・ハラス(米87故人1895)
鹿島守之助・・・(日78故人1896)
東畑精一・・・・(日84故人1899)
三世中村翫右衛門(日81故人1901)
二葉あき子・・・(日96故人1915)
吉村雄輝・・・・(日75故人1923)
ヴァレリジスカールデスタン(仏94故人1926)
タン・シュエ・・(緬88故人1933)
張富士夫・・・・・(日87歳1937)
中川秀直・・・・・(日80歳1944)
ファラ・フォーセット(米62故人1947)
天龍源一郎・・・・(日74歳1950)
朴槿恵・・・・・・(韓72歳1952)
大田弘子・・・・・(日70歳1954)
遼河はるひ・・・・(日48歳1976)
劇団ひとり・・・・(日47歳1977)
浅尾美和・・・・・(日38歳1986)
ラムタラ・・・(英22物故馬1992)
村上宗隆・・・・・(日24歳2000)
牧野真莉愛・・・・(日23歳2001)

きょうの墓碑銘02月02日(金曜日)
248クレメンス13世元教(迪75故人1769)
ジャンAブリア=サヴァラン(仏70故人1826)
ヴァレリー・ラルボー(仏75故人1957)
大倉喜七郎・・・(日80故人1963)
バートランド・ラッセル(英97故人1970)
谷口吉郎・・・・(日74故人1979)
江崎利一・・・・(日97故人1980)
ウィリアム・スタイン(米68故人1980)
御木徳近・・・・(日82故人1983)
深見千三郎・・・(日59故人1983)
フレッド・ペリー(英85故人1995)
徳川義寛・・・・(日89故人1996)
ジーン・ケリー・(米83故人1996)
海老一染太郎・・(日70故人2002)
デビッド・ジョーンズ(米89故人2005)
竹本正男・・・・(日87故人2007)
海老一染太郎・・(日70故人2002)
ルー・ハリソン・(米85故人2003)
デビッド・ジョーンズ(米89故人2005)
ジョシュアレーダーバーグ(米82故人2008)
宮本徳蔵・・・・(日80故人2011)
岡野俊一郎・・・(日85故人2017)
トム・ムーア・・(英100故人2021)
モニカ・ヴィッティ(伊90故人2022)




2024年(令和6年)甲辰、謹賀新年、
第三次パリ五輪まであと175日
TOKYO 2020第二次東京

五輪大会開催開会式から924日

第二次東京五輪閉会式大会終了日

から908日、第二次東京パラリ

ンピック大会開会式から892日

第二次東京パラリンピック閉会式

大会終了から880日。日本銀行

券の新紙幣発行まであと152日

大阪万博開催まであと0436日

大阪万博閉幕まであと0619日

横浜園芸開催まであと1141日

横浜園芸閉幕まであと1332日

リニア新幹線まであと2068日

(第2回大阪万博25年4月13日開催)

(2回日本園芸博27年3月19日開催)

(東京五輪パラリンピック21年開催)

(リニア新幹線は2029年開業想定)

(新紙幣2024年7月3日発行想定)

(11月1日の場合はあと273日)









晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ