2023年 今年の漢字 「税」 | ポンポンパープルバイオレットさんのブログ

2023年 今年の漢字 「税」




01「税」5976インボイス、増税、消費税

02「暑」5571異常猛暑、熱波、熱中症

03「戦」5011イスラエルがハマスガザ攻撃

04「虎」4674阪神38年ぶり日本一に

05「勝」4653WBC、大谷翔平、慶応高V

06「球」3485WBC、阪神、大谷、慶応V

07「高」3468物価高、慶応、高校野球

08「変」2955円安、物価高、異常気象

09「増」2711増税、負担増、保険料増

10「楽」2472楽天、5類、旅行、観光客

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20





日本漢字能力検定協会今年の漢字


1995年(平成7年)第1回「震」

阪神淡路大震災、毒ガステロ事件

1996年(平成8年)第2回「食」

病原性大腸菌O-157中毒問題

1997年(平成9年)第3回「倒」

アジア通貨危機、山一・拓銀破綻恐慌

1998年(平成10年)第4回「毒」

和歌山県カレー毒物混入殺人事件

1999年(平成11年)第5回「末」

1900年代の最後の年、世紀末ミレニアム

2000年(平成12年)第6回「金」

高橋尚子選手五輪金で国民栄誉賞

2001年(平成13年)第7回「戦」

9・11・全米同時多発テロ事件の戦い

2002年(平成14年)第8回「帰」

北朝鮮による拉致等帰国関連問題

2003年(平成15年)第9回「虎」

阪神タイガース18年ぶりセリーグV「虎」

2004年(平成16年)第10回「災」

猛暑、新潟中越地震、台風23号災害

2005年(平成17年)第11回「愛」

日本国際博覧会(2005年愛地球博)

2006年(平成18年)第12回「命」

皇位継承2位秋篠宮悠仁さま誕生

2007年(平成19年)第13回「偽」

日本年金機構国民年金改竄等問題

、高級料亭「吉兆」食品偽装事件

2008年(平成20年)第14回「変」

リーマンショック不況、雇用問題

2009年(平成21年)第15回「新」

野党政権(2009-2012、立憲民主党)

、オバマ(初の黒人)米大統領就任

2010年(平成22年)第16回「暑」

1994年以来16年ぶりに記録的猛暑

2011年(平成23年)第17回「絆」

東日本大震災なでしこジャパンの絆

2012年(平成24年)第18回「金」

金環食・iPS細胞・吉田沙保里選手

ロンドン五輪三連覇で国民栄誉賞

2013年(平成25年)第19回「輪」

2021年に第二次東京五輪開催決定

2014年(平成26年)第20回「税」

消費税率を5%→8%に引き上げ

2015年(平成27年)第21回「安」

安保関連法案、安倍政権、政局不安

2016年(平成28年)第22回「金」

リオ五輪、マイナス金利、政治とカネ、PPAP

2017年(平成29年)第23回「北」

北朝鮮問題、北海道、キタサンブラック

2018年(平成30年)第24回「災」

豪雪、豪雨、猛暑、台風、地震の災害

2019年(令和元年)第25回「令」

天皇即位に伴い新元号「令和」改元

2020年(令和2年)第26回「密」

新型コロナウイルスによる「3密」
2021年(令和3年)第27回「金」
第二次東京五輪日本金メダル27個

2022年(令和4年)第28回「戦」

露宇戦争、W杯日本代表選手「戦」

2023年(令和5年)第29回「税」

インボイス増税、増税、健康保険料「税」






 今年はインボイス消費税増税や

健康保険料値上げ、社会保険料、相

続税、贈与税、所得税の各税増税が

顕著でガソリン税一部補助金から

2023年第29回今年の漢字は「税」に

なった。「税」は2014年以来2回目。

来年は30回記念。2024年は首相交

代の年である。第三次パリ夏季五

輪開催や新紙幣も発行される。来

年は3年ぶり「金」の可能性もある。







今年1年を漢字で表すと?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう







今日は何の日・記念日 12月12日

きょうは何の日12/12 バッテリー
の日 日本蓄電池工業会(現 日本
電池工業会)が1985年(昭和60年)、
「カーバッテリーの日」として制
定。1991年(平成3年)に「バッテ
リーの日」と名称を変更した。野
球のバッテリーの守備位置が数字
で1、2とあらわされることから
。この日同会では、セ・パ両リー
グから最優秀バッテリーを1組ず
つ選考して、年間表彰している。

きょうは何の日12/12 漢字の日 
日本漢字能力検定協会(漢検)が19
95(平成7年)に制定。「いい(1)
じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1
字)の語呂合せ。毎年、その年の世
相を象徴する「今年を表現する漢
字」を全国から募集して、この日
に京都の清水寺で発表される。12
日が土日の場合翌月曜日に発表。

きょうは何の日12/12 ダズンロー
ズデー(Dozen Rose Day) ブライ
ダルファッションの第一人者であ
る桂由美と内田和子が提唱。12本
の薔薇を愛情の印として恋人に贈
る日であることから制定された。

きょうは何の日12/12 明太子の日
 山口県下関市の明太子専門業者
・前田海産が制定。1914年のこの
日の関門日日新聞で、日本で初め
て「明太子」という名称が新聞で
使われた。この日とは別に01月10
日「明太子の日」になっている。

きょうは何の日12/12 児童福祉法
公布記念日 1947年(昭和22年)の
この日、「児童福祉法」が公布さ
れた。翌年1948年(昭和23年)1月1
日から一部規定を除いて施行され
て、4月1日から全面施行された。

きょうは何の日12/12 米英間の無
線通信成功 1901年12月12日にイ
タリアのグリエルモ・マルコーニ
(故人)が大西洋を横断する米英間
の無線通信に成功いたしました。

きょうは何の日12/12 大江戸線開
通 2000年12月12日都営地下鉄大
江戸線環状部(都庁前-国立競技場
)が延伸開業。都庁前~光が丘の区
間が全線開通し、便利になった。

きょうは何の日12/12 故ブッシュ
の長男が大統領に 2000年12月12
日第54回米大統領選のフロリダ州
での票の集計を巡る訴訟で、連邦
最高裁が票の再集計を禁止する判
決。これにより、ジョージ・W・
ブッシュの当選が確定し、史上2組
目の親子米大統領になりました。

きょうは何の日12/12 パリ協定採
択 2015年12月12日第21回国連気
候変動枠組条約締約国会議(COP21
)がパリ協定を採択、1997年第03回
国連気候変動枠組条約締約国会議
(COP3)の京都議定書(2005年02月1
6日発効)に代わる新たな温暖化防
止対策で2050年に実質排気ガスの
温室効果ガスゼロを目標にする。

きょうは何の日12/12 ダンボール
・アートの日 ダンボール・アート
で子供たちに物づくりの楽しさを
伝える日にしたいと、ダンボール
を使った知育玩具や家具を販売す
るMoco-ya(モコヤ)が制定。イチニ
イチニ(1212)とステップをふみ前
に進むイメージが子供たちの創造
する日にふさわしいとの思いと、
1から2へ物が生み出されるという
意味でこの日にしました。以前ア
ルバイト先で在庫の保管棚などを
ダンボールで作って楽しかった♪




きょうの誕生日12月12日(火曜日)
アレクサンドル1世元帝(露47故人1777)
マリー・ルイーズ(仏56故人1791)
ギュスターヴ・フローベール(仏59故人1821)
福澤諭吉・[旧暦](日66故人1834)
エドヴァルド・ムンク(諾80故人1863)
アルフレート・ヴェルナー(瑞52故人1866)
ゲルトフォン・ルントシュテット(独77故人1875)
木村伊兵衛・・・(日72故人1901)
佐伯孝夫・・・・(日78故人1902)
小津安二郎・・・(日60故人1903)
石田博英・・・・(日78故人1914)
フランク・シナトラ(米82故人1915)
小池禮三・・・・(日82故人1915)
ジャンカルロ・デ・カルロ(伊85故人1919)
オナー・ブラックマン(英92故人1927)
ジョン・オズボーン(英65故人1929)
穐吉敏子・・・・(日93故人1929)
小林信彦・・・・・(日91歳1932)
コニー・フランシス(米85歳1938)
ディオンヌ・ワーウィック(米83歳1940)
舟木一夫・・・・・(日79歳1944)
トム・ウィルキンソン(英75歳1948)
エリック・マスキン(米73歳1950)
二代目中村梅雀・・(日68歳1955)
大森隆志・・・・・(日67歳1956)
西村まさ彦(雅彦)・(日63歳1960)
寺田和正・・・・・(日58歳1965)
ジェニファー・コネリー(米53歳1970)
徳光正行・・・・・(日52歳1971)
立花美哉・・・・・(日49歳1974)
大木優紀・・・・・(日43歳1980)
長友愛梨(平愛梨)・(日39歳1984)
貫地谷しほり・・・(日38歳1985)

きょうの墓碑銘12月12日(月曜日)
カルロマン元国王(仏18故人0884)
一休宗純・・・・(日87故人1481)
ヴィレム1世元国王(蘭71故人1843)
中岡慎太郎・・・(日29故人1867)
エドウィン・フォレスト(米66故人1872)
ロバート・ブラウニング(英77故人1889)
濱田彦藏・・・・(日60故人1897)
メネリク2世元皇帝(エ69故人1913)
ダグラス・フェアバンクス(米56故人1939)
テオドール・ホイス(独79故人1963)
小津安二郎・・・(日60故人1963)
ジヨセフフォンスタンバーグ(米75故人1969)
八代目桂文楽・・(日79故人1971)
デビッド・サーノフ(露80故人1971)
アン・バクスター(米62故人1985)
田河水泡・・・・(日90故人1989)
中河与一・・・・(日97故人1994)
永山武臣・・・・(日81故人2006)
十二世野村又三郎(日86故人2007)
梅宮辰夫・・・・(日81故人2019)





令和6年甲辰元旦まであと20日
2024年(令和6年)元日迄あと20日
第三次パリ五輪まであと227日
TOKYO 2020第二次東京

五輪大会開催開会式から872日

第二次東京五輪閉会式大会終了日

から856日、第二次東京パラリ

ンピック大会開会式から840日

第二次東京パラリンピック閉会式

大会終了から828日。日本銀行

券の新紙幣発行まであと325日

大阪万博開催まであと0488日

大阪万博閉幕まであと0671日

横浜園芸開催まであと1193日

横浜園芸閉幕まであと1384日

リニア新幹線まであと2120日

(第2回大阪万博25年4月13日開催)

(2回日本園芸博27年3月19日開催)

(東京五輪パラリンピック21年開催)

(リニア新幹線は2029年開業想定)

(新紙幣2024年11月1日発行想定)










晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ