日本経済が先にリセッション2024年3月までGDPマイナス成長 | ポンポンパープルバイオレットさんのブログ

日本経済が先にリセッション2024年3月までGDPマイナス成長







 2023年第3四半期GDP年ー2.9%で、

先進国では日本が一番先にリセッ

ション(半年超長期間景気後退期)

に入った。検疫5類降下でも2023年

は1期年率3.7%、2期年率4.5%、しか

し1.8%の補助金による政府物価抑

制策で実質マイナス成長になる。

政府算出GDPは23暦年1.6%、23年度

1.3%で24年GDPは24暦年0.6%、24年

度0.7%になると推測するが、過度

な円安による物価高騰と40代前半

~後半の氷河期世代の収入激減、

現役世代の負担増で内需消費が激

減し、企業も補助金や物価高騰に

より設備投資資金を減らした。実

質的には2018年~2023年はマイナ

ス成長だった(補助金等の影響)。

4四半期GDP年率2%を目論むが、ー

7.0%の年率換算の可能性があり、

来年3月迄マイナス成長に陥る。

円安の他にインボイス制度という

消費課税適格請求書の書類提出が

企業自治体側にのしかかり、消費

や設備投資を控えたのだという。

インボイス1兆円増収に7兆円の経

費であり、新紙幣発行に6兆円の経

費になるが設備投資ではないため

消耗品扱いなので、GDP減になる。






 賃上げしても物価高騰に追いつ

かず、10月に最低賃金引き上げも

年末調整や70万円、103万円、106万

円、130万円、150万円、192万円、240

万円の壁に泣き、時間減により収

入減のジレンマ陥る。中小企業や

氷河期世代は逆に収入減少という

物価高騰の価格転嫁なしなので、

学習塾、旅行、自動車、エアコン、テ

レビ、スマホ、服飾の消費が激減し

た。年末商戦でも、おせち、お歳暮、

クリスマス商戦は芳しくなくて、

菊乃井のおせちやジョエルロブシ

ョンのクリスマスケーキの完売が

現在も出来ておらず、高級おせち

や高級クリスマスケーキが売れな

い。大晦日総選挙の可能性もあり、

売れ行きが芳しくなく、三越伊勢

丹お歳暮限定商品も完売数が少な

い。年賀状や正月飾り、辰の置物の

売り上げも芳しくない。服飾も売

れ残りが目立ち、18歳~39歳の若

者が裸で過ごす人が増えたり、食

費の纏め買いすら起きていない。






 エアコン、洗濯機、家電調理器な

どの売れ行きも芳しくなく、故障

しても我慢する傾向にある。自動

車新車の売れ行きも悪く、アルフ

ァードも受注に伸び悩みが続き、

買替需要も遅れ、半年間は、実質年

率マイナス5%成長のジレンマに陥

る。マイナス金利解除金利上昇年

1%や金融引き締めを模索しなけれ

ばならないのに岸田文雄首相経済

政策失敗で消費激減に繋がった。

実際の日本GDPは21年ー0.8%、22年ー

0.5%、23年はー0.3%になる模様だ。

円高なら2024年GDPは2.0%、円安な

らばー0.3%、2026年迄マイナスです。






 日本経済政策失敗で起きたツケ

で潜在成長率がー0.5%に凋落した。

岸田文雄首相で2050年~2060年に

想定される日本経済の衰退の可能

性を30年~40年早く訪れた。1960

年代~1970年代初期に起きた高度

経済成長(巨人大鵬玉子焼き時代)

のいざなぎ景気は1980年代~1990

年代前半の昭和末期から平成初期

のバブル期(千代の富士時代景気)

の過剰な景気よりも世界でも相当

希にみる異常な経済成長である事 

が判明した。豊田章男トヨタ自動

車会長や北野武監督はバブル期の

再来はあってもいいと語ったが、

岸田文雄首相、財務官僚、世襲議員

らは高度経済成長期に肖りたいと

考え、徳川家康(故人)とか渋沢栄

一(故人)みたいな通貨安(円安)政

策にしがみ付いている怠慢です。






 2000年以降に景気後退確率、40%

超となるのは、ITバブル崩壊時、リ

ーマンショック前、そして今回の3

回であるから、ざっくりと10年に1

度くらいの頻度で発生しているイ

メージになります。その前に、日本

経済後退を食い止めなければなら

ないのに1999年から続く小渕恵三

(故人)元首相から続く低金利低成

長低賃金低価格長時間労働等異常

なデフレを続けていてはだめで、

そのためには新首相に交代して長

期戦略ビジョンを立てるべきだ。






ピザが食べたくなったらここ!と思うお店は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう






今日は何の日&記念日・11月20日

きょうは何の日11/20 世界こども
の日(Universal Children's Day)
 1954年の国連総会で制定。国際
デーの一つ。1959年に「児童権利
宣言」が採択された日。国連では
各国政府が適当と考える日を選ん
で子供の世界的な相互理解、子供
の福祉を増進させるための活動日
に当てるよう勧告しており、日本
では「こどもの日」の5月5日に。

きょうは何の日11/20 アフリカ工
業化の日(Africa Industrializat
ion Day) 1989年の国連総会で制
定。国際デーの一つ。アフリカの
工業化に対する国際社会の真剣な
取り組みを促す日で制定された。

きょうは何の日11/20 毛皮の日 
日本毛皮協会が1989年に制定。「
い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」。

きょうは何の日11/20 ピザの日 
凸版印刷が1995年に、ピザをイタ
リア文化のシンボルとしてPRする
日として制定。ピザの原型である
ピッツァ・マルゲリータ誕生に関
係した、ウンベルト1世(故人)の
妻マルゲリータ(故人)の誕生日。
バジルの緑、モッツァレラチーズ
の白、トマトソースの赤、イタリア
国旗に見立てたピザを王妃(故人)
が大変気に入った事からその名を
冠するピザが誕生したそうです。

きょうは何の日11/20 タブレット
教育の日 東京都新宿区西新宿に
本社を置き、日本語ワープロソフ
ト「一太郎」や日本語入力システム
「ATOK」等のソフトウェア開発で知
られる株式会社ジャストシステム
が制定。日付は2012年(平成24年)
11月20日に世界で初めて、学習専
用の「タブレット」を利用したスタ
イル通信教育「スマイルゼミ小学
生コース」が誕生した事から。同社
が展開する楽しくて、分かり易く、
長く続けられる専用タブレットだ
けで学ぶ通信教育で、勉強が楽し
いと感じる子どもを増やすことが
目的。日本の学校でも2024年(令和
6年)からタブレット教育を目指す
予定で、プログラミング教育も必
修化されることになっています。

きょうは何の日11/20 いいかんぶ
つの日 日本かんぶつ協会が2010
年に制定。干物の「干」の字が「
十」「一」からなることから11月
、乾物の「乾」の字が「十」「日
」「十」「乞」からなることから
20日を乾物記念日としたという。
昆布、鰹節、干椎茸、切干大根など、
海産物や農産物を干したり乾燥さ
せたりして出来る「かんぶつ(干物
・乾物)」は日本の伝統的な食文化。

きょうは何の日11/20 産業教育記
念日 1884年のこの日、「商業学
校通則」が制定され、日本の産業
教育制度が創設されたのを記念。

きょうは何の日11/20 行政相談委
員の日 1961年のこの日、行政相
談委員が設置された。行政相談委
員とは、行政運営の改善の為に、
国民の行政に対する苦情・要望等
を受附け、その解決や実現を図る
委員のことで、全国の市町村に約
5000人が設置されているという。

きょうは何の日11/20 イチロー選
手日本初の大リーグMVPに 20
01年11月20日、米国メジャー大リ
ーグ機構がイチロー内野手をア・
リーグ最優秀選手(MVP)に選出
した、日本人初の大リーグ最優秀
選手のMVPに選出されました。

きょうは何の日11/20  エリザベス
2世(故人)結婚、ウィンザー城火
災 1947年11月20日エリザベス2
世(故人)がエジンバラ公(故人)と
結婚した、第58代英国女王エリ
ザベス2世女王(故人)は1952年英
女王に即位、1992年11月20日に故
エリザベス2世女王の別荘である
ウィンザー城が火災で一部の建物
等が焼失。1999年に復興しました。

きょうは何の日11/20 スペイン王
政復古 スペイン・フランシスコ・フラン
コ(故人)元将軍死去、ファン・カル
ロス1世が23代国王に。2014年6月1
9日長男・フェリペ6世に譲位した。

きょうは何の日11/20 帝国ホテル
が開業 1890年(明治23年)11月20
日渋沢栄一(故人)が帝国ホテルを
開業、初代は煉瓦造り3階建てで70
室、現在は1970年の3代目で915室。
2030年に3代目が取り壊され、2036
年に4代目に建て替えられる予定。

きょうは何の日11/20 加藤・谷垣
の乱 2000年11月20日加藤紘一
(故人)と谷垣禎一が内閣不信任案
に失敗。宏池会は失墜し、やがて
経世会も衰退、20年間清和会時代。

きょうは何の日11/20 iPS細胞作
成成功 2007年11月20日京都大学
山中伸弥教授(医師・医学博士)が、
人工多能性幹細胞(iPS細胞)の、作
成に成功したと発表。2012年にノ
ーベル生理学医学賞を受賞した。




きょうの誕生日11月20日(月曜日)
オットー・フォン・ゲーリケ(独83故人1602)
253ピウス8世元教皇(迪69故人1761)
マルゲリータ元妃(伊75故人1851)
セルマ・ラーゲルレーヴ(典81故人1858)
尾崎行雄・・・・(日95故人1858)
ケネソーマウンテン・ランディス(仏78故人1866)
カール・フォン・フリッシュ(墺95故人1886)
エドウィン・ハッブル(米53故人1889)
小野竹喬・・・・(日89故人1889)
末川博・・・・・(日84故人1892)
田嶋一雄・・・・(日85故人1899)
二世桐竹紋十郎・(日69故人1900)
アンリジョルジュクルーゾー(仏69故人1907)
オットーフォン・ハプスブルク(墺98故人1912)
中馬馨・・・・・(日57故人1914)
見坊豪紀・・・・(日77故人1914)
胡耀邦・・・・・(中73故人1915)
市川崑・・・・・(日92故人1915)
野村泰治・・・・(日79故人1922)
ナディン・ゴーディマー(南90故人1923)
ブノワ・マンデルブロ(仏85故人1924)
マイヤ・プリセツカヤ(露89故人1925)
ロバート・ケネディ(米42故人1925)
アンドリュー・ウィクター・シャリー(波97歳1926)
初世萬屋錦之介・(日64故人1932)
アリー・ウォーシェル(以83歳1940)
ジョー・バイデン・(米81歳1942)
浜美枝・・・・・・(日80歳1943)
猪瀬直樹・・・・・(日77歳1946)
篠塚建次郎・・・・(日74歳1949)
七代目中村芝雀・・(日68歳1955)
ウィリアムティモシー・ガワーズ(英60歳1963)
YOSHIKI(X-JAPAN)・(日58歳1965)
森圭介・・・・・・(日43歳1980)
小池栄子・・・・・(日43歳1980)

きょうの墓碑銘11月20日(月曜日)
クリスティアンゴルドバッハ(独84故人1764)
エルギン伯ジムズブルス(英53故人1863)
天璋院篤姫・・・(日47故人1883)
マグレガー・メイザース(英64故人1918)
フランシス・アストン(英68故人1945)
若槻禮次郎・・・(日83故人1949)
ベネデット・クローチェ(伊86故人1952)
山田孝雄・・・・(日85故人1958)
小倉正恒・・・・(日86故人1961)
中村岳陵・・・・(日79故人1969)
フランシスコ・フランコ(西82故人1975)
ジョルジョ・デ・キリコ(伊90故人1978)
小林勇・・・・・(日78故人1981)
須田開代子・・・(日57故人1995)
村上三島・・・・(日93故人2005)
斎藤茂太・・・・(日90故人2006)
名取礼二・・・・(日94故人2006)
成田豊・・・・・(日82故人2011)
北の湖敏満・・・(日62故人2015)
アーロン・クルーグ(英92故人2018)





第三次パリ五輪まであと249日
2024年甲辰元旦迄あと42日
TOKYO 2020第二次東京

五輪大会開催開会式から850日

第二次東京五輪閉会式大会終了日

から834日、第二次東京パラリ

ンピック大会開会式から818日

第二次東京パラリンピック閉会式

大会終了から806日。日本銀行

券の新紙幣発行まであと347日

大阪万博開催まであと0510日

大阪万博閉幕まであと0693日

横浜園芸開催まであと1215日

横浜園芸閉幕まであと1406日

リニア新幹線まであと2142日

(第2回大阪万博25年4月13日開催)

(2回日本園芸博27年3月19日開催)

(東京五輪パラリンピック21年開催)

(リニア新幹線は2029年開業想定)

(新紙幣2024年11月1日発行想定)










晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ