歓迎されない春節、日本は中国依存から脱却を | ポンポンパープルバイオレットさんのブログ

歓迎されない春節、日本は中国依存から脱却を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 今年の春節(旧正月)は米英欧日

にとっては歓迎出来ない日だった

し、ギョーザの啓発すらなかった。




 中国コロナ疾病失敗による世界

不況から3年、中国政府は先月迄ゼ

ロコロナを施行したため製造工場

部品供給網(サプライチェーン)は

ズタズタになり、世界不況になっ

た。半導体や金属部品を中国に委

託生産に依存した日本の製造業者

やインバウンド消費に依存した観

光業者は大きな経済打撃を受けた

。日本が中国ではなく、米英欧向け

に提供していたら、日本はここま

で体たらくな事にならなかった。




 日本は長年、現状維持バイアス

の強さもあり、経営体制や業界構

造にメスを入れての抜本的な経営

改善がなされるケースが少ないか

ら補助金にドップリ浸かるゾンビ

状態から抜け出せていない状態。




 リニア中央新幹線でも奈良県ル

ートにするか京都駅ルートにする

かで大もめ、実はワケがあるのだ。

日本の野党と中国政府がリニア京

都駅ルートと女性天皇推進派だ。

京都府、静岡県、山梨県の3府県に

JR西日本側がリニア中央新幹線

で奈良県ルートに反対し、京都駅

ルートを要求。背景に立憲民主党

と日本共産党、中国政府利権が絡

んでいる。泉健太立憲民主党代表

、志位和夫日本共産党代表、川勝平

太静岡県知事(立憲民主党)は何れ

も京都出身。中国政府が2019年迄

日中観光振興を目的に大阪-京都

名古屋-富士山-箱根-東京迄の

ゴールデンルート観光政策があり

、中国人富裕層の観光客を喜ばせ

る国策事業があった。現在はゼロ

コロナと台湾問題で中国人観光客

がいない閑古鳥状態から抜け出せ

ず、日本国策の全国旅行支援が行

われたが、全国旅行支援で儲かっ

たのは旅行会社のみであり、京都

府&京都市だけしか潤わなかった。




 インバウンド消費なら米英仏独

伊加豪といった欧米客誘致です。

欧米富裕層の観光客を呼び起こす 

には5つ星の最高級ホテルを数百

宿泊施設を新設しなければならな

いし、IRやスキー等のリゾート

施設やバー(酒店)やレジャーなど

歓楽街店舗を増やす必要がある。

英語力のある従業員を育成しく必

要がある。大学教育を国際化して

院卒(博士号取得)を増やす事だ。




 米はアップルなどGAFAM、

JPモルガンCM、GMサックス、

独のメルセデスベンツ、フランス

のルイヴィトン、韓国のサムスン、

スイスのロレックス、英国のサビ

ルローみたいな付加価値の高い製

品の開発が必要だ。トヨタのレク

サスやアルファードだが、米にG

M、独にメルセデスベンツがあり、

壁ある。韓国現代のジェネシスと

競合しなければならないらしい。

時計やカメラもサムスンに押され

、漫画、映画、歌謡もアジアでは、日

本ではなく韓国にシフト。日本酒、

ウイスキー、自動車が、昨年は韓国

に賞をさらわれる屈辱的な事があ

った、日本はなにをやってるのか。




 政局不安定な中国で安い製品を

生産するのではなく、日本で付加

価値の商品を生産、提供して、海外

の富裕層にアピールし、労働生産

性を高め、賃金を上昇させて、人口

を増やす政策に転換しなければな

らない。日本企業の製造工場部品

供給網(サプライチェーン)も中国

依存から脱却し、全世界に拠点を

起きながら日本に工場拠点回帰を

しなければならない時期にある。

日本は全分野において、中国依存

から脱却をしなければならない。





カレーに入ってると嬉しい具材は?

牛肉

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




今日は何の日・記念日 01月22日

きょうは何の日01/22 ジャズの日
…東京都内の老舗ジャズクラブ「
バードランド」「サテンドール」
「オールオブミークラブ」のオー
ナーらによる「JAZZ DAY実行委員
会」が2001年から実施。JAZZの「
JA」がJanuary(1月)の先頭2文字
であり、「ZZ」が「22」に似てい
ることから。ジャズのファン層の
裾野を広げる為に、ライブコンサ
ート等様々なPR活動が行われる。

きょうは何の日01/22 カレーライ
スの日 1982年のこの日、全国学
校栄養士協議会で01月22日の給食
のメニューをカレーにすることに
決められ、全国小中学校で一斉に
カレー給食が出されたのを記念。

きょうは何の日01/22 飛行船の日
 1916年01月22日、初の国産飛行
船である陸軍の「雄飛号」が、所
沢~大阪間で実験飛行を行った。
因んで飛行船の日にしました。機
体の殆どは、空気より軽いガスが
充填されている「気のう」でできて
おり、人を乗せるゴンドラや、エン
ジン・プロペラ等の推進装置が外
側に取り付けられているそうです
。飛行船は、まるで風船が浮いてい
るようなシンプルなつくりの航空
機だと知り、とても驚きました!

きょうは何の日01/22 故・河村默
阿彌忌 歌舞伎作家・故・河竹默
阿彌の1893年の忌日。『三人吉三
廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の
人気狂言で、近松門左衛門(故人)
、鶴屋南北(故人)とともに、三大
歌舞伎作家の一人とされている。

きょうは何の日01/22 故ウェリン
トン首相に 1828年01月28日ウェ
リントン公爵アーサー・ウェルズ
リー(故人)が英国25代首相に就任
、第1次ウェリントン内閣が発足。

きょうは何の日01/22 東京電力創
立 1887年(明治20年)01月22日に
渋沢栄一(故人)が日本初電気会社
東京電燈会社(現東京電力)が営業
開始。移動式発電機により鹿鳴館
(現帝国ホテル)に日本初の電燈が
燈り、日本で初めて電気が通る。

きょうは何の日01/22 故ヴィクト
リア女王崩御 1901年01月22日故
第53代英国王のヴィクトリア女王
(故人)が死去、81歳。エドワード7
世(故人)が第54代国王に即位。故
ヴィクトリアの玄孫エリザベス2
世女王(故人)が第58代英国王で20
22年9月8日崩御、故ヴィクトリア
の来孫で故エリザベス2世の長男
チャールズ3世が第59代英国

きょうは何の日01/22 故マクドナ
ルド内閣発足…1924年01月22日ラ
ムゼイ・マクドナルド(故人)が英
国56代首相に就任し、第1次故マク
ドナルド内閣が発足。イギリス史
上初の労働党出身の首相になる。

きょうは何の日01/22 B747就航 
1970年01月22日ボーイングB747機
(米国ジャンボジェット)初就航。




きょうの誕生日01月22日(日曜日)
フランシス・ベーコン(英65故人1561)
ゴットホルト・E・レッシング(独52故人1729)
アンドレ=マリ・アンペール(仏61故人1775)
ジョジゴドン・バイロン(英36故人1788)
大鹽平八郎「旧暦」(日44故人1793)
ヨハアウグストストリドベリ(典63故人1849)
ビアトリス・ウェッブ(英85故人1858)
椋鳩十・・・・・(日82故人1905)
レフ・ランダウ・(露60故人1908)
於保不二雄・・・(日87故人1908)
ウ・タント・・・(緬65故人1909)
岸昌・・・・・・(日88故人1922)
松平康隆・・・・(日81故人1930)
中村鋭一・・・・(日87故人1930)
アラン・ヒーガー(米85故人1936)
鳥井信一郎・・・(日66故人1938)
湯川れい子・・・・(日84歳1939)
ジョン・ハート・(英77故人1940)
高須克弥・・・・・(日78歳1945)
鳳蘭・・・・・・・(中77歳1946)
星野仙一・・・・(日70故人1947)
たかの友梨・・・・(日74歳1948)
リンダ・ブレア・・(米64歳1959)
山田雅人・・・・・(日62歳1961)
皆川おさむ・・・・(日60歳1963)
ダイアン・レイン・(米58歳1965)
HEATH(X-JAPAN)・・(日55歳1968)
中田英寿・・・・・(日46歳1977)
市來玲奈・・・・・(日27歳1996)
生田絵梨花・・・・(日26歳1997)

きょうの墓碑銘01月22日(日曜日)
シャー・ジャハーン元皇帝(印76故人1666)
初世河竹默阿彌・(日76故人1893)
デビッド・ヒューズ(英68故人1900)
ヴィクトリア女王(英81故人1901)
カミーユ・ジョルダン(仏84故人1922)
フレデリック・バイエル(丁84故人1922)
ジェームズ・ブライス(英83故人1922)
258ベネデクトス15世(迪67故人1922)
松永東・・・・・(日80故人1968)
デューク・カハナモク(米77故人1968)
2世花柳壽輔・・(日76故人1970)
リンドン・ジョンソン(米64故人1973)
一万田尚登・・・(日90故人1984)
安部公房・・・・(日68故人1993)
灘尾弘吉・・・・(日94故人1994)
原田正夫・・・・(日87故人2000)
ビル・モールディン(米81故人2003)
ジーン・シモンズ(英80故人2010)
中村雅哉・・・・(日91故人2017)
アーシュラ・K・ル=グウィン(米88故人2018)
ハンク・アーロン(米86故人2021)




TOKYO 2020第二次東京

五輪大会開催開会式から548日、

第二次東京五輪閉会式大会終了日

から532日、第二次東京パラリ

ンピック大会開会式から516日、

第二次東京パラリンピック閉会式

大会終了から504日。日本銀行

券の新紙幣発行まであと649日

大阪万博開催まであと0812日

大阪万博閉幕まであと0995日

リニア新幹線まであと2444日

(第2回大阪万博25年4月13日開催)

(東京五輪パラリンピック21年開催)

(リニア新幹線は2029年開業想定)

(新紙幣2024年11月1日発行想定)