第3回 びんむすめ トラック 出発式 式典のあとは
ランチタイムでした
なだ万のお弁当・・
どれを食べても おいしかったです
お弁当とお茶が でたのですが
瓶にはいった お茶でした
瓶だと 高級感を感じられて
一層 お茶がおいしく感じました
おなかがいっぱいになったあとは
工場見学の前に
スライドをみて お勉強をしました
東洋ガラスさんは 1000種類のガラス瓶を作っていて
ガラス瓶のシェア 3割 なのだそうです
3割って すごい
うちにも 東洋ガラスさんの 瓶が たくさん あるに違いありません
瓶の原料の 割りあいを 学んだり
瓶を砕いて つくる ガレット という名称を学び
東洋ガラスさん 創業127年の歩みを知り
いよいよ 工場見学です
工場見学は こんないでたちで 行きました
ガラス瓶が できる課程を
間近で見ることができて
楽しかったです
熱がすごくて
暑かったし
きれいな オレンジ色の
瓶ができる前の 色は
一度 必見する価値があると思いました
お土産に ガラス瓶をいただき
至れり尽くせりの イベントでした
学生時代以来の
工場見学 は 楽しかったです
日本ガラス瓶協会さま
ご招待いただきまして
ありがとうございました




