原発の今と40年前
宝地図ナビゲーターの
みぽりんです。
ゴールデンウィークですね。
桜が満開
お花見には 行こうと思います。
原発事故被害は まだまだ、注意ですね。
小出裕章氏のお話です。
昨日は
イスラエルについて
書きましたが、
震災後でも
不思議に思う事がありました。
『原発 安全管理』で検索すると
福島原発の安全管理はイスラエルの会社がやっていた
という 記事が出てきます。
カメラや警報装置などの安全管理システムを
約1年前に設置したのは
イスラエルのMagna BSPと言う会社で、
イスラエルのハーレツ紙がこれを伝えているそうです。
原発の 安全管理は
日本ではないのでしょうか・・
原子炉はアメリカのGE社製なのに、
安全管理は日本やアメリカではなく、
イスラエルなの????
それから
震災直後、海外から
医療団の申し出があったそうですが、
受け入れたのは
イスラエルの医療団のみ60名。
イスラエルと日本は
かなり深い関係のように感じます。
4月25日には ヨルダン、
5月9日にはタイの医療団が
援助にきてくれるそうです。
福島の子ども達の健康が
一番に 守られる事を
心から祈る
毎日です。
40年前の原発安全のPR映像と
設計者の元GEの菊池洋一氏のコメント
ご訪問頂きまして
ありがとうございます。

みぽりんです。
ゴールデンウィークですね。
桜が満開
お花見には 行こうと思います。
原発事故被害は まだまだ、注意ですね。
小出裕章氏のお話です。
昨日は
イスラエルについて
書きましたが、
震災後でも
不思議に思う事がありました。
『原発 安全管理』で検索すると
福島原発の安全管理はイスラエルの会社がやっていた
という 記事が出てきます。
カメラや警報装置などの安全管理システムを
約1年前に設置したのは
イスラエルのMagna BSPと言う会社で、
イスラエルのハーレツ紙がこれを伝えているそうです。
原発の 安全管理は
日本ではないのでしょうか・・
原子炉はアメリカのGE社製なのに、
安全管理は日本やアメリカではなく、
イスラエルなの????
それから
震災直後、海外から
医療団の申し出があったそうですが、
受け入れたのは
イスラエルの医療団のみ60名。
イスラエルと日本は
かなり深い関係のように感じます。
4月25日には ヨルダン、
5月9日にはタイの医療団が
援助にきてくれるそうです。
福島の子ども達の健康が
一番に 守られる事を
心から祈る
毎日です。
40年前の原発安全のPR映像と
設計者の元GEの菊池洋一氏のコメント
ご訪問頂きまして
ありがとうございます。
