2:6:2の法則 | 福運おいでよ@宝地図

2:6:2の法則

宝地図ナビゲーターの


みぽりんです。




2:6:2の法則というのがあります。





働きアリは


全部が働きものではなく、





よく働くアリ: 2割


普通に働くアリ:6割


働かないアリ :2割





という構成で


天から配剤されているようです。





昨日 子ども達のイベントをママ友達と


計画しました。




人間でも


2:6:2の法則が働いている事を実感




リーダー 2名


友好的に関わる人 6名


少し 関わる人 2名







確かに


2:6:2の割合で、


うまいバランスで 話が進みました。




世の中って


実は


絶妙なバランスで


成り立っているんだな~と


あらためて思いました。








少しだけ関わる二人の方は


バランスを保って


くれたのかもしれません。





衝突もなければ、


意気消沈というわけでもなく、


いい歩幅で進み、


無事に運びそうです。





う~ん


アリ社会と同じく、


人間関係でも


バランスって大事だな~。


と 思いました。




この2:6:2の法則は


会社でもスポーツチームでも


同じように働くようです。




2割の人が、、リーダーシップを発揮し、

6割の人がリーダーシップに引っぱられて働き、

2割の人が、ボンヤリする





それで、


ボンヤリする2割の人だけでチームを作ると


その中からも 


目覚める割のリーダーが生まれ


リーダーについて行く6割の人が働き


2割の ボンヤリする人が


出てくるそうです。








2割のリーダーがいなくなっても


6割の中から また新リーダーが2割


出てくるそうです。





ボンヤリする人も


バランス上、必要な役ってことです。








いつでも


ボンヤリしている次男も


そして


私自身も





これからは


優しい眼差しでみようと思う


今日 この頃です。







福運おいでよ@宝地図






ご訪問頂きまして


ありがとう ございますカメ


ペタしてね