言葉
宝地図ナビゲーターの
みぽりんです。
昨日は剣道の大会
長男チームの
応援に行きました。
11月1日の
致知の今日の言葉は
「勝とうと決心すれば
最悪でも 負けない状態になる。」
でした。
なるほど!
振り返ると
私は
長男に対して
選りすぐりの否定語だけを
言っていました。
長男は
運動神経が鈍い
負け試合も多い。
私も
この子は弱いと思ってしまっている
だから、
試合へ向かう車の中で
呪文のように、
「負けないようにね。気を抜かないでよ。
引き分けでもいい。
2本負けだけは しないでよ。」
脳は 否定語を
認識できない
そうです。
××してはいけないを
認識できない。
「ケーキを想像しないで下さい」。
って言っても
頭の中には ケーキが浮かぶように…
私が 子どもに
インプットしていた言葉は
「負け」
「気を抜く」
「引き分け」
「2本負け」
息子は繰り返し、
この言葉を聞いてきました。
そして
見事な2本負けの試合を重ねています。
言葉の暗示の
凄い効果です。
(ナビゲーター
しっかり してよっ
)
昨日の試合
早速 言葉を変えてみる。
「君はできる!
勝てる!
2本勝ちだ。」
と 力強くい言葉を出す。
しかし
昨日は 怪我で欠場
それでも
いつもと 違う
魔法の言葉を![]()
語りかけました
脳は否定語を認識できないってことを
今朝も考えて言葉を出すぞ![]()
××してはいけない という言葉より
○○しよう に言い変えてみた。
子ども達に
「ダラダラしないで
」と言うよりも
「サッサと準備しよう
」と言う。
「遅刻してはダメだよ
」 と言うよりも
「7時30分には家を出よう
」 と言う
自分に
「☆☆を忘れないように」と言うよりも
「☆☆をやる」とインプット。
何かが 変わった。
スムーズだ![]()
反発がない![]()
ストレスが減る![]()
イライラしない![]()
言葉は力をもっている
実感![]()
命が宿る 言葉を使おう![]()
こころから決心している
今日 この頃です![]()
ありがとう ございます![]()

