訪問ありがとうございます😊


私は14歳の時に
潰瘍性大腸炎という難病を発症し、
二次障害で適応障害を発症しました。


HSP気質で豆腐メンタル
音楽が大好きな大学生です。

そんな私の日常や、病気のことなどを
綴っていきます🍀*゜



2024年 5月 19日(日)


今日のできごと


​おはようございます‪🌱‬
こんにちは☀️
こんばんは🌛


葵です🌻


以前もブログに書きましたが、
低体重など諸々の理由で
主治医に入院を勧められています。


私自身も日常生活がしんどく感じていて、
入院もありだとは思うのですが、、


なんせ私は環境が変わることがとても苦手です。


潰瘍性大腸炎になってから
何回も入院を経験していますが、
そのたびに環境の変化に心がついていきません。


入院する時はもちろん、
退院する時には入院生活に慣れてしまっていて
家での生活に適応するのに時間がかかります。


退院して家に帰ってからは
お医者さんや看護師さんがいないため、
誰も頼れる人がおらず、
とても不安になってしまいます。


もちろん家族はいますが、
家族に負担をかけたくないと我慢してしまい、
結局、不安が蓄積して爆発してしまいます。


この前、精神科外来で入院の話をされてから、
ずーっと入院するかしないか、考えています。


とても苦痛です。


絶対に入院しなければいけないわけではなく、
自分で決めなければならないので
それはそれで苦痛。


それならいつものように緊急入院の方が楽かも。
(緊急入院しかしたことない)


たくさん寝ているのに一日中だるくて
やりたいこともできないし、
不安やストレスで家族に当たってしまう自分は
この家にいらないのではないか、と
考えてしまいます。


今日も母にイライラをぶつけてしまい、
もう本当に自分は何をしているんだ‪💢と
ものすごく自分を責めたし落ち込みました。


母には謝りました。
全て私が悪かったので。


でも、入院したところで何が変わるの?
という疑問もあります。


入院している間は
看護師さんがお世話してくれるけど、
退院したらまた元の生活に戻ってしまうのでは、
という不安があります。


あとは犬たちとも離れたくないし。


そんな感じでずーっと考えていて
生きた心地がしないというか、、


疲れました。


このことは誰にも言えなくて、
ここに吐き出させていただきました。


全体的にネガティブな内容になってしまい
すみません。


今月、また外来があるので
まぁ、、それまでゆっくり考えます。


それでは👋


あしたもマイペースに🍀
みんなもマイペースに🍀




コメント返しのコーナー


神木あこさん
コメントありがとう😊
あこちゃんも頑張っているんだね!偉い👏
お互い少しずつ1歩ずつ頑張ろう☺️



綺麗な蓮の花✨️



最後まで読んでいただきありがとうございました😊



またね(´▽`)ノ



所属事務所はこちら