算数思考力検定 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

またまた算数ネタですダッシュ
たまには国語ネタも書いてみたいんだけど、そもそもネタがないんですよね…



塾で半強制で受験させられた、算数思考力検定。


どうにか合格しましたー! 


受験したのは、7級。
小学5年生レベル。




5年生になったばかりだったので、難しいかな?と思ったけど、目標は高く持ってもらおう!
と受験したのですが、どうにか合格できました。

分析結果では、「空間と形」が0点???アセアセ
今後ヤバいかも…魂



受験前の対策では、算数アドベンチャーというテキストを使いました。


カラーでイラストあるし、薄っぺらいし、問題数少ないし、大したことないやん!

と思ってたら、大間違いでした…



思考力と名がつくだけあって、ひとつひとつが深く考えさせる問題ばかりでした。



しかも、難しい!!

解説見ても、私理解出来ませんでした。


特に、この時計の問題。

一見簡単そうに見えましたが、なかなか解けず…

パパにも手伝ってもらい、どうにか自分で納得して、正解出来ました。

その後、実際の時計を使って説明してもらいました。

私は分かったような?分からないような?



2年生の終わり頃に算数検定受けましたが、内容が全然違いました。

RISUにハマっていた頃笑



1ヶ月弱の短い勉強期間でしたが、合格できてよかったです。

しかし、通常の塾テストに加え、検定とか…

親の負担が増えるよ魂