10月から中学受験コース通塾してます。
あっという間に2月から5年生コースです。
初日に沢山の教材を持ち帰ったのですが、
そのなかに、HOW TO STUDY本があり、学年ごとに、学習の取り組み方が書かれていました。
これ、入塾する時に欲しかったよ…
算数、理科、社会は、授業後復習しましょう
そして、国語はなんと…
予習して、授業に取り組みましょう
し、知らなかった…
国語は予習なのね…
具体的には、長文を読んでおきましょう
という簡単なんですが…
息子は自らやらないと思ったので、寝る前に読み聞かせしてみました。
一度、私が黙読してみて、どんなストーリーか理解して、読み聞かせしました。
なかなかイメージしづらい小説で、一度では理解できなかった私
息子、意味わからん!って言いそうだな
そう思いながら、読み聞かせしました。
私
どんな状況かイメージできた?
娘さんがはぐれたんだけど?
息子
満潮になったけん、帰れんくなったんやろ?
海水が膝くらいまできたんじゃないかなー。
私
えー
そうだね!!
よく状況把握できたね!!
息子、国語壊滅的で
小説文ホント苦手なんですが、意外と理解できるんじゃないか?
テストは時間が足りずいつも手付かずですが、もしかしたら少しは救いあるかも?
と思えた出来事でした。
翌日。
息子から絵本読んで!と言ってきました。
保育園時代は毎日寝る前に読み聞かせしていましたが、入学以降は止めてしまっていたので、昨日の読み聞かせが懐かしく感じたのでしょう
持ってきたのは、保育園時代の絵本なんですけどねー
ホント、この本大好きで…
私もイラストが綺麗なので好きです
こちらは、保育園で定期購読していた絵本です。
定期購読、400円弱で良質なセレクトで良かったです。
未だにこうやって読んで!と持ってくるので、捨てられない