最近買った本〜小4とアラフィフのセレクト | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


近くに素敵な本屋が出来たので、ちょこちょこ行ってますニコニコ


そこの本屋だと息子もついてくるので、息子の本メインに買ってしまいます。


最近買った本。




群ようこは私が読みます。

それ以外は、息子が自ら選んだ本です。






19×19暗算は、発展版。


隣にはインド式計算の本があり、相当悩んで、コレにしました。


前に、最初に出た19×19を買ったのですが、今回は「計算の達人編」

四則計算もあるので、選んだようです。

帰ってすぐ解いてました。

少し簡単だったかも?






田尻智?
誰それ???
笑


と思ったら、ポケモン作った人でしたーひらめき



アニメの主人公って、「サトシ」だったんですが、(今は違います)

古いタイプの名前だな、今どきの名前にすればいいのに…

とか思ってたら、作った人の名前を取ったんですね!

いやー、失礼しましたーアセアセ



これ、大人が読んでもとても楽しめました!

バイタリティある田尻さんにワクワク笑い

「好き!」って、こんなに力があるものなのか!

すごくオススメしますグッ






本ではありませんが、カードゲーム。


タンキュークエストという会社のカードゲームです。
この会社、前に発達障害の勉強会で知りました。
タブレットとカードゲームを使った通信教育があって、面白そう!と思ってました。
結局、通信教育はしませんでしたが、お試しでカードゲームをしたことがあって、楽しかった印象があります。
(ちなみに私はカードゲーム苦手でポケモンカードのルールがいまだに理解できません泣


これのいいところは、ひとりでも遊べる!!
息子、楽しそうに
「そうきたかー!」
「むっずー!」
と遊んでました。




以前はゲーム系の本ばかりでしたが、意外といいセレクトしたと思いますグッ




オマケ指差し
私が選んだ本。



群ようこさん、久しぶりに読みました。

爽快な文章で、どんどん読み進めました。

リアルなお金の話。

よそ様の不幸話は蜜の味…的な面白さがありましたひらめき



群ようこさん、20代の頃すごくハマってました。

無印良女から始まる無印シリーズは特に。

無印OL物語は、当時仕事に悩んでいた私にピッタリでした。

で、今は1番気になる老後系にまたピッタリ笑





本のセレクトって、今の自分をすごく映し出しますねー気づき

少し成長した息子のセレクトとアラフィフの私のリアルなセレクトダッシュ


だから、本の記録は面白いひらめき