私は現在、介護休業中です。
母は圧迫骨折で、まだまだ入院中。
介護認定取れたので、早速ケアマネージャー決めなくては!
迷うだろうなー
と思ったけど、田舎なので迷うほどなく…
前に、入院先のソーシャルワーカーと話した時に気になった
『小規模多機能型居宅介護施設』
(介護用語、とにかく文字数が多い…)
ひとつの施設で通い、訪問、泊まりが出来る施設。
同じ施設スタッフなので、安心感があるらしい。
母の場合、
私が遠方なので、ちょくちょく様子見してくれたら安心。
台風の時など、ひとりは不安な時は泊まりもしたい。
そして、私もひとつの施設の方が管理が楽そう。
先日、見学に行きました。
ソーシャルワーカーの方は、優しくて話しやすかったです。
施設はこじんまりとしているけど、ホールでは個々自由に過ごしていました。
訪問は気軽に安否確認も出来、
通いの時は家の中まで入ってきてくれて、薬やゴミ出しなどのお手伝いもしてくれるそう。
通いの時は、近くのスーパーに買い物を付き添ってくれるらしい。
買ったものはそのまま帰りの車と共に持ち帰れる。
これは助かるサービスだわ。
台風時の避難目的で泊まりは大丈夫。
部屋数が足りない時は連携先の施設にお願いもできる。
これも助かる。
満室でも他の施設に行けるのは安心。
とりあえず、こちらの施設にお願いすることにしました。
サービス充実しているが、
小規模多機能施設は定額制。
要介護3だと、3万円…
年金少ない母には重たい金額…