小学4年 息子。
高機能自閉スペクトラム症 普通級
改めて書いて今更ですが、気がつきました…![]()
もう高学年の部類なんですよね、4年生って。
コロナで始まった小学校生活なので、実感なく低学年時代が過ぎ去っていきました。
ということで、そろそろ中学のことも気になる頃。
この時の個別相談で感じが良かった学校に息子を連れて、学校見学に行きました。
私自身も来校型の学校見学初めて。
立派な校舎に圧倒されるんだろうなーとドキドキ💓
真夏の昼間、
最寄駅からは5分程度の近さですが、汗だく![]()
案の定、素晴らしい建物。
ここはどこ???状態。![]()
ホールには沢山の参加者。
意外と4年生っぽい子も多い。
校長先生のお話、
採用担当者のお話、
どれも、いいな!と思える内容でした。
ここの学校方針、
安心して失敗できる場をつくります。
たくさん経験して、自分の思ったことを存分にやってほしいです。
やっぱ、いいな。
上手に失敗させます、とか![]()
学校説明の間、息子は暇だったようで、
配られた算数の入試問題解いてみてました。
こういうとこ、すごいね。
難しいことに挑戦する姿は、これからも大切に見守りたいです。
学校の説明のあとは、校舎案内と理科実験
理科実験は、
『小麦粉からグルテンを取り出そう』
練った小麦粉を水で洗った結果、
麩が出来ましたー。
試しに食べてみました。
息子も先生や周りの子の雰囲気に乗り、食べてみました!
慎重派の息子とって、得体の知れないものを口に入れるのは、珍しいことでした。
やっぱ、環境って重要だな![]()
その後、感電体験![]()
お手伝いした中学生たちも、やりたい!!
と続々手を挙げてました。
た、楽しそうー![]()
校舎案内は、生徒会の中学生がやってくれました。
朴訥な感じも、飾ってない中学生の姿に見えて好感でした。
さて、息子の感想は???
海外ホームステイが良かった!
オレ、部活は〇〇部に決めた!
好感触のようでした。
イメージ的には活発な子が多いのかな?
でしたので、一度普通の日の授業風景とか見てみたいなと思いました。


