先日、初めて対面式の説明会に参加しました。
合同説明会後。
個別相談もしてみたかったので、2校聞きました。
お目当てのもう1校は並んでいたので断念。
A校…自宅から近く、派手さなく、公立に近いイメージ。
B校…自宅から電車通学。立派な校舎。面倒見良いと評判。
どんなタイプの子が多いですか?
A校
落ち着いたタイプが多いですね。
B校
運動系部活が活発なので、活発なイメージありますが、おとなしい子も多いです。
理系の部活が人気です。
自分変わりたい!と思ってる子が多いです。
お昼ごはんは学食使えますか?
A校
学食は高校からになります。
中学生は全員弁当を提供します。
B校
中学生専用の学食があります。
定食でも400円代です。
電子黒板、ノートを取るのは変わらない?
A校、B校とも同じように感じました。
提出はプリントに書いて、写真を送る
タブレットにタッチペンで書いて、送信
ノートを取るのは、教科によって変わってくる。
発達障害の診断受けてますが?
1番聞きたかったこと。
A校
(一瞬空気が止まったような…?)
特別に対応してほしいなら、公立がいいと思います。
今小学校で特に問題なく授業受けれているなら大丈夫かと思われますが…
B校
差し支えなければ診断名、教えて頂けますか?
ASDですね。
他にADHDの子もいたりします。
お分かりと思いますが、特別な対応は難しいかと思います。
できる限りの配慮はしております。
やはりその子にとって、合う合わないがあります。
本人は通いたいけど、辞めざるを得ないこともあります。
まず、息子さんに一度見学に来ていただいて、雰囲気を感じてもらうのがいいのではと思います。
私たちは子供たちの頑張りを大切にしたいです。
最後の質問で私の中では決まったな。
A校、質問した後の後味悪さを感じました。
B校、
A校の後味悪さを引きづった後の個別相談だったのですが、、、
最後の質問したら、まず「診断名教えてもらえますか?」
の言葉に、「えーっ!聞いてくれるの?」
と驚きました。
合同説明会では、A校とても好感だっだんだけどな。
やはり、じかに聞いてみないと分からないもんだな。