社会テストのおもしろ記述解答 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

小学3年の息子。

(高機能自閉スペクトラム症・普通級)



ある日、社会のテストを持って帰ってきました。



おしい!!

95点!!



と、よく見たところ、面白い回答してましたひらめき





△の5点のところ。


問)農家で働く人たちがさまざまな工夫をするのはなぜですか?



息子の答え

工夫をすればいいことがあるから



おおっ!!

確かにいいこと、あるよね(笑)

まあ、具体的に書かなかったから、△だったのかなひらめき




息子に尋ねて見ました。


どんないいことがあると?



息子

工夫したらさ、美味しいのが出来るやん。

そしたら売れるやん、儲かるやん。

楽な方法見つけたら楽になるやん。




ほー。

確かに。


社会の仕組みは理解してると思う!

なんなら、書き直ししてる「美味しいイチゴを作るため」よりいいんじゃない!?

その先まで見通した回答じゃない?ニコニコ



工夫して、他と差別化すれば、儲かる!と理解しているみたいなので、私的には◎だと思いました指差し





親バカネタでしたが、面白い回答だったので記事にしてみました飛び出すハート