小2 高機能自閉スペクトラム症の息子。
学習状況は…
宿題めんどくさい
算数大好き
漢字書き取り大嫌い
道徳も嫌い
答えが◯か✖️じゃないと不安
先生にやり直しされるの嫌
そんな息子が唯一、続いているのがRISUです。
大好きな算数ですのでね

どんどん難しい問題になっても、癇癪起こしながらも解いてます。
今は、四捨五入やってるようです。
「四捨五入ってどういう意味ー
」

聞かれて、説明しようとしても当たり前過ぎてどう説明したらいいか分かりません

4年生コースに入り、苦戦したのが割り算の筆算。
「どういう意味ー
わからん
」


連発してました。
ここで私が教えようとすると火に油

ぐっと我慢しても、
「ママ
教えて
」


と来られると、ついつい教えてしまう…
そしてヒートアップ





苦戦しているタイミングで、タブレットに先生動画が配信されるので、それを見ようね、と促すようにしました。
少しずつ、動画を見るとヒントがある

とわかり始めたのか、動画を見てくれるようになりました。
苦戦していた割り算の筆算。
「そっかー
」

やっと、わかり始めたようです…

そして、おもむろになにか、紙に熱心に書いてる。
そして、ハサミでチョキチョキ。
なにしてるん

解き方を忘れないように紙に書いて、壁に貼り付けてました

見にくいですね…ここまで切り取る意味ないよね…
RISUって、算数だけなんだけど、
こんなに長い文章問題もあるのね。
これは、国語の要素もあるんじゃない

と思いました。
ちなみに、この問題私は解けませんでした

息子は解けたらしい。
あと、学年以上の算数検定は受験料助成金があるらしい。
9級レベル到達したみたいなので、挑戦してもいいかも

今のところ息子には楽しく学習(ゲーム感覚?)できてます
