休校、オンライン授業 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


休校は突然に!!


ある日の夕方のこと。
小学校よりコロナ感染の連絡がきました。
クラスは違いましたが、学童に通ってたことで、息子も休校対象になってしまいました。
学童も休校対象になるのね…チーン



小学校では、タブレットを毎日持ち帰りしてるので、次の日から3日間そのまま自宅でオンライン授業。



うわー、、、
テレワークしようにもPCは会社。
取りに行くにも、往復2時間。
その間、息子ひとりでオンライン授業は無理だろ…ガーン


仕方なく、初日は休みました。
PCは送ってもらい、あとはテレワークにしました。







1時間目から4時間目は、オンライン授業。
初めてまともにやるオンライン授業を見ました。
意外と授業っぽいことできているびっくり


ただ、まだまだ2年生。
あれこれ先生に聞いてきます。


画面が見えませーん
教科書ありません
ノートがありません
トイレ行ってきていいですか
あ、なに聞くか忘れた!
むやみに挙手ボタン押す子


先生、大変だな…アセアセ



なかなかいつものように進まないので、困っている感じでしたが、3日目にもなると先生も生徒も慣れてきたようでした。


どうにか無事に休校3日間過ごせました。

でも、子供が居ながらのテレワークは進まないな…
次回また休校になったら、半日だけお留守番させてみようかな!?



近所のおばあちゃんちで参加してる子もいて、
(学童の子休校ということは低学年の共働きがほとんどだからね)
いいなー、うちは無理…
そういや、よく見るブログで、
休校中、遠い県またいだ祖父母宅に移動して見てもらった、という記事見たけど、これってありなん???とも思ったり…もやもや




色々、思うことありましたね、この3日間。



あ、そういえば、
ひとつ、いいことがありました。


休校3日間は、どこにも行けないので、庭で夕方縄跳びの練習してたら、かなり上達しました!!


ASDのせいか??ですけど、リズム取るの下手なんですよね。
リズム良く飛べなかったのが、結構飛べるようになりました!


そういえば、1年前私が体調崩してお出かけ出来なかった時も、近くの公園で自転車の練習を続けてたらあっという間に乗れたなー!


災い転じて福と成す!

ですね爆笑