小学校の方が楽しい | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


平日の夜のこと。

息子がなにかを探ってたら、保育園時代のDVDを持ち出してきました。

「なつかしー!!これ見る!!

と見出しました。



忙しい時間帯だけど、ついつい私も懐かしくて見入ってしまいました。








DVDは、保育園が撮影して配布してくれるもので、朝の会や運動あそび、製作と園での様子が写ってます。




息子の様子は…

朝の会。
あいさつしない…ガーン
返事、全然元気ない…ガーン
歌も歌わない…もやもや
終始、ぼーーっとしてる…タラー
明らかにつまらなさそうアセアセアセアセアセアセ



給食の時間。
目の前に配膳されてるのに、給食の先生の話。
そして、給食の歌。
長いな、早く食べさせたらいいのに…もやもや



活動の場。
マット運動や跳び箱をさせてくれたのはとてもありがたかった。
製作も、たくさん色んなの作れて楽しそうだった。
だが、いちいち丁寧なあいさつから始まり、丁寧なあいさつで終わる。
先生の注意も多く感じる…ガーン




通った保育園は、地元では厳しいと評判で。
私も息子にはどうかなー、と思いながら、見学に行ったら、意外と子供たちは元気にのびのびと過ごしているように見えました。
実際、もっと厳しくて、子供が可哀想に感じた園もあったので、全然厳しくないやん?



当時、選べる選択肢なかったのもあるけど、遊びとしつけ、バランスいいと思って、この保育園に決めました。




今、改めて見ると、やはり厳しく感じました。ガーン

そりゃ、運動会や発表会の出来は素晴らしいものでしたが…もやもや





DVDに写る、息子の姿を見て…
聞いてみました。


「保育園と小学校、どっちが楽しい?




息子、即答で、
「小学校!!



そっかー、そうだよね。

朝の会、退屈だった。
面白くなかった。らしい。


思い返せば、、、
迎えに行けば、問題行動をいつも報告され、えーん
隠れて保育園の様子を見に行かされ…もやもや



息子がいじめっぽいことされて、登園しぶりで相談した時も軽く聞き流され…もやもや
それよりも発達検査のことの方を熱心に聞かれたりしたよなムキー



わたしも、保育園時代辛かったな。
合ってなかったんだな、あの保育園には。




だから、小学校はすごく不安でした。
でも、もうすぐ1年生終わろうとしている今、
意外と馴染んでるじゃん!
息子もほぼ登校しぶりなく、通えてるし。
帰ってからも、癇癪を起こすことはほとんどないし。
学校でのこと、話してくれるし。
授業楽しいって、言ってるし。


そしてなによりも、クラスの友達と休みの日に公園で遊びに行けるようになったのは、素晴らしいこと!!


私はそれが一番うれしい。



なにが、息子にいいのかは分かりません。
発達クリニックで投薬してるから?
でも、かなりの微量だしな。
小学校はおおらかだから?
時間割が見通し出来るから?
たまに、褒められることがあるから?



保育園時代を見返して、
息子は今、とても落ち着いていると、再確認しました。